XPress以外のモジュールでウィジェットが正常に表示されない
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › XPress以外のモジュールでウィジェットが正常に表示されない
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により11年、 11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2011 年 3 月 2 日 4:26 AM #2671
匿名
ゲスト開発お疲れさまです。
素晴らしいモジュールを提供していただき感謝しております。
すべてのモジュールのサイドブロックにXPressのウィジェットを常に表示したいと思い、XPress側でサイドバーに配置しXOOPSのブロックとして「サイドバー」をインストールしていますが、XPress以外では正常に表示されません。一応表示はされるものの、CSSが効いていないような状態でレイアウトが崩れます。
また、XPress以外のページでは下部に以下のエラーが表示されます。
Notice
: Undefined offset: 1 in file modules/xpress/include/xpress_block_render.php line 166XOOPSのテーマを疑ってみましたが、デフォルトに戻しても変わりませんでした。
XOOPS Cube Legacy 2.1.8
XPress 2.3.8
wordpress 3.0.5
なにかチェックすべき設定等ありましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2011 年 3 月 2 日 11:17 AM #3245toemon
キーマスターryoさんこんにちは
XPressME Integration Kitのご利用ありがとうございます。
早速ですが、
また、XPress以外のページでは下部に以下のエラーが表示されます。
Notice
: Undefined offset: 1 in file modules/xpress/include/xpress_block_render.php line 166の件はブロックオプションのないブロック(サイドバーブロック)が配置されている場合に発生していました。
このバグは、モジュールディレクトリ/include/xpress_block_rander.php の166行目
<code>$temp_option = explode(':' , $options[1]);</code>
を
<code>$temp_option = @explode(':' , $options[1]);</code>
に変更(explodeの前に@をつける)ことで修正できます。
ブロックのスタイルについては、一端モジュールがわから離れると、XPressMEモジュールのモジュールヘッダーが読み込まれません。
この為、
XOOPテーマ側で
<{$xoops_block_header}>の記述がある場合は、
wp_contents/themes/xpress_default/blocks/block_style.cssを読み込むようにしています。
実際どのようにレイアウト崩れが発生しているのか、わかればもうすこし、状況がわかるのですが、支障なければ、問題のサイトURL等、教えていただければ幸いです。
公開に支障がある場合は、お問い合わせのほうから連絡ください。
2011 年 3 月 2 日 12:45 PM #3246匿名
ゲスト早速のご回答ありがとうございます。
このバグは、モジュールディレクトリ/include/xpress_block_rander.php の166行目
$temp_option = explode(‘:’ , $options[1]);
を
$temp_option = @explode(‘:’ , $options[1]);
に変更(explodeの前に@をつける)ことで修正できます。
修正したところエラーは出なくなりました。
ブロックのスタイルについては、一端モジュールがわから離れると、XPressMEモジュールのモジュールヘッダーが読み込まれません。
この件、codexに書かれていましたね。確認不足で申し訳ございませんでした。
<{$xoops_block_header}>を追加してみましたが、やはり変化がないようです。
単純なCSSの問題ではないのかもしれませんね。
サイトについては別途お知らせさせていただきます。
この件と関係があるのかわかりませんが、書き忘れていたことがありまして…ウィジェットブロックを配置しても表示されません。
表示したいウィジェットを選択しても記憶されていないように見えます。
再度ブロック編集に入ると選択したはずのウィジェットがdisableになっています。
こちらもアドヴァイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2011 年 3 月 3 日 4:16 AM #3247toemon
キーマスターサイト確認させていただきました。
Google Calendar Eventsプラグインのウィジェットのブロック配置でレイアウト崩れが発生するということですね。
前述しましたが、XPressMEモジュール外では、wordpressは動作していませんので、Google Calendar Eventsプラグインの利用する
スタイルシート
**/wp-content/plugins/google-calendar-events/css/gce-style.css
スクリプト
**/wp-content/plugins/google-calendar-events/js/jquery-qtip.js
**/wp-content/plugins/google-calendar-events/js/gce-script.js
は読み込むことができません。
また<{$xoops_block_header}>を加えても、wp_contents/themes/xpress_default/blocks/block_style.css側には、Google Calendar Eventsプラグインのスタイルシートは記載されていませんので、適応されません。
このため、XPressMEモジュールにアクセスし、正常に表示されるページのソースを確認し、
<!– wordpress added module header –>
.
.
<!– end of wordpress added module header –>
間にある
<code><script type='text/javascript' src='***/modules/**/wp-includes/js/jquery/jquery.js?ver=1.4.4'></script><br /> <script type='text/javascript' src='***/modules/**/wp-content/plugins/google-calendar-events/js/jquery-qtip.js'></script><br /> <script type='text/javascript'><br /> /* <![CDATA[ */<br /> var GoogleCalendarEvents = {<br /> ajaxurl: "***/modules/**/wp-admin/admin-ajax.php",<br /> loading: "Loading..."<br /> };<br /> /* ]]> */<br /> </script><br /> <br /> <script type='text/javascript' src='***/modules/**/wp-content/plugins/google-calendar-events/js/gce-script.js'></script></code>
あたりをXOOPS側のテーマに貼り付ける必要があります。
表示したいウィジェットを選択しても記憶されていないように見えます。
再度ブロック編集に入ると選択したはずのウィジェットがdisableになっています。
ウィジェットブロックでは、サイドバーに貼り付けたウイジェットしか取り扱うことができません。(WordPressではサイドバーに貼り付けない限りウィジェットは有効にならないので)
ウィジェットブロック編集画面のウィジェットリストにwp-inactive_widgets:**というウィジェットがリストされることがありますが、こればWPのウィジェット管理側で使用停止中のウィジェットを意味しており、こちらも使用できません。
2011 年 3 月 3 日 7:21 AM #32482011 年 3 月 3 日 1:02 PM #3249匿名
ゲストお世話になっております。
サイトの確認をしていただきありがとうございます。
ウィジェットブロックでは、サイドバーに貼り付けたウイジェットしか取り扱うことができません。(WordPressではサイドバーに貼り付けない限りウィジェットは有効にならないので)
ウィジェットブロック編集画面のウィジェットリストにwp-inactive_widgets:**というウィジェットがリストされることがありますが、こればWPのウィジェット管理側で使用停止中のウィジェットを意味しており、こちらも使用できません。
XPress側でサイドバーに配置したものもなぜか有効にならないのです。
カスタマイズしながら使い回ししてきたテーマが悪さをしているような気がしておりますが (^^;
本来であればおっしゃるとおりXOOPSモジュールでやるべきことですよね。
piCalを使いたくないというのがありまして、実際いくつかのサイトはopCalで運用しております。
今回はちょっとwordpressのプラグインを活用してみようかな、という軽いノリで試してみたのですが、やはりすんなりとはいかないのだな、と実感しました。
wordpressのプラグインは魅力的なものがたくさんあるので、うまく使い分けていくという今後の方向性も見えてきましたので、よい経験だったと思います。
お手数おかけしてしまいましたが、アドヴァイスありがとうございました。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。