ユーザー名 パスワード ログイン情報を記憶 パスワード紛失
永らくありがとうございました › フォーラム › バグ報告と提案 › WPMU への対応
はじめまして。サイトウと申します。
XPressME Integration Kit が本体コードと分離されて、
今まで以上にスマートになったと感じています。すばらしいです!
さて。
以前ブログで触れておられましたのでご存じかと思われますが、
マルチユーザー版 WordPress MU についてです。
Xoops では複数ユーザーによるコミュニティサイトも作れるわけですし、
WPMU に対応し、本格的なマルチブログも作成可能になれば、
より幅広い使い方ができるのではと期待しています。
今後はぜひ WPMU への対応もご検討いただけませんでしょうか。
saitoさんはじめまして。 これからも宜しくお願いいたします。
さてWordPressMUの件ですが
以前WPMUのインストールに失敗(ややこしくて)してから、あきらめてしまったので、実際にはWPMUってのがどんな機能を持っているのか判らない状態です。 (^^;
まずはWPMUの機能というものを理解するところから始めないと・・・
そんな訳で、これを機会にも一度インストールにチャレンジしてみようかと思います。
チェンジセット r214の段階でWordPress MU対応レベルとしては
インストールと、ある程度の動作確認までは終えましたので、
確認いただければ幸いです。 WordPress MUの詳細が判らないので、細かなところまではチェックしきれてないと思います。 (^^;)
開発版の入手方法につきましては最新の開発版をsvnから入手を参照ください。
デフォルトテーマ(xpress_default,xpress_mu_home)はまだ調整が必要でしょう。
ブロックについてはモジュール外に置いたとき何を表示してよいのか判りません。
なにか良い案がないでしょうか?
D3Forum統合とかもどうなるのか調べてありません。(やばそうな気がします)