XPressME Integration Kit

フォーラム

wordpress2.0.1(euc-jp)から3.0(UTF)へのアップグレード

永らくありがとうございました フォーラム インストール wordpress2.0.1(euc-jp)から3.0(UTF)へのアップグレード

  • このトピックには9件の返信、2人の参加者があり、最後に匿名により12年、 3ヶ月前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2664
    匿名
    ゲスト

    のぶのぶさんのwordpressからの移行の際はお世話になりました。

    今回、色んなプラグインを使ってみたいと思い、wordpress2.0.1(euc-jp)から3.0(UTF-8)へのアップグレードを考えています。

    違うフォルダーにてXCL+WORDPRESS3.0&XPRESSをUTFでインストールして、DB移行を試していますが、DB構造が違うのでうまくいかなくて困っています。

    何か、移行のヒントを頂けないでしょうか?

    もしかしたら、↓と同一のトピックだったらすいません。

    http://forum.xpressme.info/topic.php?id=79

    よろしくおねがいします

    #3202
    toemon
    キーマスター

    pchanさん、お久しぶりです。

    違うフォルダーにてXCL+WORDPRESS3.0&XPRESSをUTFでインストールして、DB移行を試していますが、DB構造が違うのでうまくいかなくて困っています。

    うまくいっていないという状況の詳細がわからないので、なんともいえませんが、

    WordPressをEUCからUTF-8に変更するのはちょい面倒です。(詳細はこちらを確認ください。)

    ざっくりとですが、UTF-8のXOOPSサイトを新設して、XPressME(WORDPRESS3.0)をインストールした後、旧サイト(EUC)のXPressMEデータを移行するということで説明したします。

    1. まず、新設したサイト(UTF-8)へインストールしたXPressMEが正しく動作するか確認ください。
    2. 次に旧サイト(EUC-JP)のXPressMEにXPressME Integration Kit (Ver2.3.6以降)の、extras/wp_plugin/xpressme-backupにある、DBバックアッププラグインをインストールします。
    3. WordPress管理画面->XPressMEバックアップを開きます。
    4. 画面下の、バックアップ詳細設定にて

      「EUC-JPからUTF-8への変換」にチェック

      データベース・プレフィックスに変更があるようなら「データベース・プレフィックスの変更」部分を設定

      URLに変更 があるようなら、「URLの変更 」部分を設定

      したのち、バックアップを実行します。

    5. 移行先サイトのXPressMEのデータベーステーブルをphpMyAdmin等によりすべて削除します。
    6. 4でバックアップしたデータをphpMyAdminでインポートします。
    7. 新サイトのXPressMEに管理者でアクセスすると、「データベースのアップグレード」を促されますので、アップグレードを実行します。

    だいたい以上の流れの作業になるとおもいますが、個別のステップでわからない点があれば、問い合わせください。

    #3203
    匿名
    ゲスト

    toemonさん、早速の返信有り難うございます。

    しばらく手こずっていました。

    原因は

    WordPress Database Backupプラグインを有効にしたまま

    XPressME Database Backupプラグインを有効にしたため、

    内部サーバーエラーで旧wordpressが表示がされなくなってしまいました。

    解決されたので、7.「データベースのアップグレード」を実行までいったのですが、いざ表示してみると「HTTP 500 内部サーバーエラー」との表示。

    wordpress管理→このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません。

    と表示されました。

    dbの取り込みはうまくいっている様なのですが…

    #3204
    toemon
    キーマスター

    wordpress管理→このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません。

    と表示されました。

    ユーザの権限認証がうまくいっていないように思われます。

    インポートしてきたDBデータにあるwordpress管理者ログイン名パスワードと、移行先の管理者ログイン名やパスワードが異なるとかいうことはないでしょうか?

    また、いきなり、WP3へアップせずにWP2.0.1(UTF-8)版への移行を確認してからのアップグレードを行ってみてください。

    進展がないようでしたら、XPressME Database Backupプラグインでバックアップしたデータを「お問い合わせフォーム」から送付いただけると助かります。

    #3205
    匿名
    ゲスト

    のぶのぶさんのwordpressから、wordpress2.0.1へ移行しているためにDB構造が違うということはないでしょうか?

    旧サイトでは、xoops_wp_categoriesというDBがあります。

    WP3.0ではxoops_wp_categoriesがないんですよね。

    とりあえず、フォームからデータを送りますのでよろしくお願いします。

    #3206
    toemon
    キーマスター

    データの送付、ありがとうございました。

    のぶのぶさんのwordpressから、wordpress2.0.1へ移行しているためにDB構造が違うということはないでしょうか?

    旧サイトでは、xoops_wp_categoriesというDBがあります。

    WP3.0ではxoops_wp_categoriesがないんですよね。

    WordPressは起動時データベースの構造が古いと、新しい構造に変換する機能をもっていて、必要な場合.「データベースのアップグレード」を促すメッセージが表示され、そこで構造の修正を行っています。

    ちなみに、送付いただいたエクスポートデータを少し加工(テーブルプレフィックス、ユーザー情報、ホームページのリンクURLの変更)を行ってインポートした後のアクセスでは「データベースのアップグレード」が表示され、実行後のテーブル構造はきちんと変換されていました。

    ただし、

    「HTTP 500 内部サーバーエラー」との表示。

    については、

    多分、

    Fatal error: require() [function.require]: Failed opening required ‘**/wp-content/themes/default/sidebar.php’ …

    が発生しているのだと思います。

    具体的には、バックアップ時に使用されていたテーマxpress_defalt_custumizeが存在しないので、テーマdefault側のdefault/sidebar.phpを探しにいったけれど存在しないために発生したものと思われます。(WordPress3.0からはdefaultというテーマが無くなりました)

    対応策としては、

    WordPressの過去のバージョンより2.9.2あたりをダウンロードして、そこにあるデフォルトテーマを、/wp-content/themes/内にアップロードしておくか、移行先にxpress_defalt_custumizeテーマをアップロードしておけばよいでしょう。

    また、

    wordpress管理→このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません。

    の部分も不具合を再現することが出来ました。

    日本語独自のWordPressME2.0.xのユーザ権限データが本家(日本語版含む)のWordPressではうまく認識しないのが原因の様です。(次のコメントにあるようにXPressMEバックアッププラグインのバグです)

    対応策としては、

    PhpMyAdmin等で、wodpressの(prefix_)optionsテーブルのoption_nameフィールド値が (prefix_)user_rolesのレコードを探し出して、option_value 値を文末に列記した値(WordPress3.0のユーザ権限設定値)に変更することで修正されます。

    手っ取り早く検索するSQL

    <code>SELECT * FROM xoops4_wp_trunk_options WHERE option_name = "xoops4_wp_user_roles"</code>

    (xoops4_wp の部分は実際のプレフィックスに読み替えてください。)

    以下、変更するoption_value 値

    <code>a:5:{s:13:"administrator";a:2:{s:4:"name";s:13:"Administrator";s:12:"capabilities";a:67:{s:13:"switch_themes";b:1;s:11:"edit_themes";b:1;s:16:"activate_plugins";b:1;s:12:"edit_plugins";b:1;s:10:"edit_users";b:1;s:10:"edit_files";b:1;s:14:"manage_options";b:1;s:17:"moderate_comments";b:1;s:17:"manage_categories";b:1;s:12:"manage_links";b:1;s:12:"upload_files";b:1;s:6:"import";b:1;s:15:"unfiltered_html";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:17:"edit_others_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:10:"edit_pages";b:1;s:4:"read";b:1;s:8:"level_10";b:1;s:7:"level_9";b:1;s:7:"level_8";b:1;s:7:"level_7";b:1;s:7:"level_6";b:1;s:7:"level_5";b:1;s:7:"level_4";b:1;s:7:"level_3";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:17:"edit_others_pages";b:1;s:20:"edit_published_pages";b:1;s:13:"publish_pages";b:1;s:12:"delete_pages";b:1;s:19:"delete_others_pages";b:1;s:22:"delete_published_pages";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:19:"delete_others_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;s:20:"delete_private_posts";b:1;s:18:"edit_private_posts";b:1;s:18:"read_private_posts";b:1;s:20:"delete_private_pages";b:1;s:18:"edit_private_pages";b:1;s:18:"read_private_pages";b:1;s:12:"delete_users";b:1;s:12:"create_users";b:1;s:17:"unfiltered_upload";b:1;s:14:"edit_dashboard";b:1;s:14:"update_plugins";b:1;s:14:"delete_plugins";b:1;s:15:"install_plugins";b:1;s:13:"update_themes";b:1;s:14:"install_themes";b:1;s:25:"user_can_config_downloads";b:1;s:23:"user_can_edit_downloads";b:1;s:25:"user_can_add_new_download";b:1;s:27:"user_can_add_exist_download";b:1;s:27:"user_can_view_downloads_log";b:1;s:11:"update_core";b:1;s:10:"list_users";b:1;s:12:"remove_users";b:1;s:9:"add_users";b:1;s:13:"promote_users";b:1;s:18:"edit_theme_options";b:1;s:13:"delete_themes";b:1;s:6:"export";b:1;}}s:6:"editor";a:2:{s:4:"name";s:6:"Editor";s:12:"capabilities";a:34:{s:17:"moderate_comments";b:1;s:17:"manage_categories";b:1;s:12:"manage_links";b:1;s:12:"upload_files";b:1;s:15:"unfiltered_html";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:17:"edit_others_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:10:"edit_pages";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_7";b:1;s:7:"level_6";b:1;s:7:"level_5";b:1;s:7:"level_4";b:1;s:7:"level_3";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:17:"edit_others_pages";b:1;s:20:"edit_published_pages";b:1;s:13:"publish_pages";b:1;s:12:"delete_pages";b:1;s:19:"delete_others_pages";b:1;s:22:"delete_published_pages";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:19:"delete_others_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;s:20:"delete_private_posts";b:1;s:18:"edit_private_posts";b:1;s:18:"read_private_posts";b:1;s:20:"delete_private_pages";b:1;s:18:"edit_private_pages";b:1;s:18:"read_private_pages";b:1;}}s:6:"author";a:2:{s:4:"name";s:6:"Author";s:12:"capabilities";a:10:{s:12:"upload_files";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;}}s:11:"contributor";a:2:{s:4:"name";s:11:"Contributor";s:12:"capabilities";a:5:{s:10:"edit_posts";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;}}s:10:"subscriber";a:2:{s:4:"name";s:10:"Subscriber";s:12:"capabilities";a:2:{s:4:"read";b:1;s:7:"level_0";b:1;}}}</code>

    #3207
    toemon
    キーマスター

    日本語独自のWordPressME2.0.xのユーザ権限データが本家(日本語版含む)のWordPressではうまく認識しないのが原因の様です。

    嘘です! どうもXPressME Database Backupプラグインのバグの様です。orz

    xpressme-backupプラグインにあるxpressme-backup.phpの1545行目あたり

    <code>$dist = 's:'. $volm . '"' . $str . '"';</code>

    <code>$dist = 's:'. $volm . ':"' . $str . '"';</code>

    に変更したもので「EUC-JPからUTF-8への変換」バックアップしてください。

    あと、URL変更でバックアップをとられたようなので、アップロードされた画像関係へのURLも変更されていますので、移行先への画像アップロードが必要となります。

    また、pchanさんの場合は/modules/wordpress/attachが画像置き場の様ですので、

    XPressMEの統合設定の「メディアアップロードのベースパス設定」を「WordPressのベースパスを使用する。」に設定しておく必要があります。

    #3208
    toemon
    キーマスター

    情報が錯誤してわかりづらくなってしまったので、当方で最終的に確認した移行手順をまとめておきます。

    UTF-8のXOOPSサイトを新設して、XPressME(WORDPRESS3.0.x)をインストールした後、旧サイト(EUC)のXPressMEデータを移行する場合のまとめ

    (注意、新サイトの管理者ログイン名、パスワードは同じにしてください。)

    1. まず、新設したサイト(UTF-8)へインストールしたXPressMEが正しく動作するか確認ください。

      WordPress2.9 から MySQL バージョンのシステム要件が変更され、4.1.2 以上が必要になっています。

    2. 移行元サイト(EUC)で利用しているXPressME(wodpress)テーマがxpress_default以外、あるいxpress_defaultを修正されている場合は、利用されているテーマを、移行先(UTF-8)のXPressME(wodpress)wp-content/themes/内にアップロードしておきます。

      移行先に移行元で利用していたテーマがない場合、

      • XPressME Ver 2.3.6およびそれ以下のバージョンでは、
        <code>Fatal error: require() [function.require]: Failed opening required '**/wp-content/themes/default/sidebar.php' ...</code>

        が発生します。

      • XPressME Ver 2.3.7以降のバージョンでは
        <code>Themes "xpress_defalt_custumize" is broken or doesn't exist.<br />
        Please choose the right theme from the admin page of wordpress.</code>

        が表示されます

    3. XPressME Integration Kit (Ver2.3.6以降)の、extras/wp_plugin/xpressme-backupにあるxpressme-backup.phpの1545行目あたり
      <code>$dist = 's:'. $volm . '"' . $str . '"';</code>

      <code>$dist = 's:'. $volm . ':"' . $str . '"';</code>

      に変更します。(この変更はXPressME Integration Kit Ver2.37に付属のxpressme-backupプラグインVer1.2で修正いたします。)

    4. 変更したxpressme-backupプラグインを移行元サイト(EUC-JP)にインストール(wp-content/plugins/ディレクトリにアップロード)し、プラグインを有効可します。
    5. 移行元サイト(EUC-JP)のWordPress管理画面->XPressMEバックアップを開きます。
    6. 画面下の、バックアップ詳細設定にて

      • 「EUC-JPからUTF-8への変換」にチェック
      • データベース・プレフィックスに変更があるようなら「データベース・プレフィックスの変更」部分を設定
      • URLに変更 があるようなら、「URLの変更 」部分を設定

      したのち、バックアップを実行します。

    7. 移行先サイトのXPressME(wodpress)のデータベーステーブルをphpMyAdmin等によりすべて削除します。
    8. 6でバックアップしたデータをphpMyAdminでインポートします。
    9. phpMyAdmin等で、XPressME(wodpress)の(prefix_)optionsテーブルのoption_nameフィールド値が (prefix_)user_rolesのレコードを探し出ます、

      手っ取り早く検索するにはphpMyAdminで以下のSQL分でクエリーするのがよいでしょう。

      <code>SELECT * FROM xoops4_wp_options WHERE option_name = "xoops4_wp_user_roles"</code>

      (xoops4_wp の部分は実際のプレフィックスに読み替えてください。)

      検索したレコードのoption_value 値を次に列記した値(WordPress3.0のユーザ権限設定値)に変更します。

      以下、変更するoption_value 値(ちょい長いです)

      <code>a:5:{s:13:"administrator";a:2:{s:4:"name";s:13:"Administrator";s:12:"capabilities";a:67:{s:13:"switch_themes";b:1;s:11:"edit_themes";b:1;s:16:"activate_plugins";b:1;s:12:"edit_plugins";b:1;s:10:"edit_users";b:1;s:10:"edit_files";b:1;s:14:"manage_options";b:1;s:17:"moderate_comments";b:1;s:17:"manage_categories";b:1;s:12:"manage_links";b:1;s:12:"upload_files";b:1;s:6:"import";b:1;s:15:"unfiltered_html";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:17:"edit_others_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:10:"edit_pages";b:1;s:4:"read";b:1;s:8:"level_10";b:1;s:7:"level_9";b:1;s:7:"level_8";b:1;s:7:"level_7";b:1;s:7:"level_6";b:1;s:7:"level_5";b:1;s:7:"level_4";b:1;s:7:"level_3";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:17:"edit_others_pages";b:1;s:20:"edit_published_pages";b:1;s:13:"publish_pages";b:1;s:12:"delete_pages";b:1;s:19:"delete_others_pages";b:1;s:22:"delete_published_pages";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:19:"delete_others_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;s:20:"delete_private_posts";b:1;s:18:"edit_private_posts";b:1;s:18:"read_private_posts";b:1;s:20:"delete_private_pages";b:1;s:18:"edit_private_pages";b:1;s:18:"read_private_pages";b:1;s:12:"delete_users";b:1;s:12:"create_users";b:1;s:17:"unfiltered_upload";b:1;s:14:"edit_dashboard";b:1;s:14:"update_plugins";b:1;s:14:"delete_plugins";b:1;s:15:"install_plugins";b:1;s:13:"update_themes";b:1;s:14:"install_themes";b:1;s:25:"user_can_config_downloads";b:1;s:23:"user_can_edit_downloads";b:1;s:25:"user_can_add_new_download";b:1;s:27:"user_can_add_exist_download";b:1;s:27:"user_can_view_downloads_log";b:1;s:11:"update_core";b:1;s:10:"list_users";b:1;s:12:"remove_users";b:1;s:9:"add_users";b:1;s:13:"promote_users";b:1;s:18:"edit_theme_options";b:1;s:13:"delete_themes";b:1;s:6:"export";b:1;}}s:6:"editor";a:2:{s:4:"name";s:6:"Editor";s:12:"capabilities";a:34:{s:17:"moderate_comments";b:1;s:17:"manage_categories";b:1;s:12:"manage_links";b:1;s:12:"upload_files";b:1;s:15:"unfiltered_html";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:17:"edit_others_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:10:"edit_pages";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_7";b:1;s:7:"level_6";b:1;s:7:"level_5";b:1;s:7:"level_4";b:1;s:7:"level_3";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:17:"edit_others_pages";b:1;s:20:"edit_published_pages";b:1;s:13:"publish_pages";b:1;s:12:"delete_pages";b:1;s:19:"delete_others_pages";b:1;s:22:"delete_published_pages";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:19:"delete_others_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;s:20:"delete_private_posts";b:1;s:18:"edit_private_posts";b:1;s:18:"read_private_posts";b:1;s:20:"delete_private_pages";b:1;s:18:"edit_private_pages";b:1;s:18:"read_private_pages";b:1;}}s:6:"author";a:2:{s:4:"name";s:6:"Author";s:12:"capabilities";a:10:{s:12:"upload_files";b:1;s:10:"edit_posts";b:1;s:20:"edit_published_posts";b:1;s:13:"publish_posts";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_2";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;s:22:"delete_published_posts";b:1;}}s:11:"contributor";a:2:{s:4:"name";s:11:"Contributor";s:12:"capabilities";a:5:{s:10:"edit_posts";b:1;s:4:"read";b:1;s:7:"level_1";b:1;s:7:"level_0";b:1;s:12:"delete_posts";b:1;}}s:10:"subscriber";a:2:{s:4:"name";s:10:"Subscriber";s:12:"capabilities";a:2:{s:4:"read";b:1;s:7:"level_0";b:1;}}}</code>

      これを行わないとアクセス権がないといって怒られます。

      この処理はXPressME Integration Kit Ver2.37に付属のxpressme-backupプラグインVer1.2でのバックアップ時に修正を行うオプションを設ける予定です。

    10. 新サイトのXPressMEの「WordPress管理」に管理者でアクセスすると、「データベースのアップグレード」を促されますので、アップグレードを実行します。
    11. 画像等の移行もお忘れ無く

      画像を移行アップロードしたディレクトリ(サブディレクトリ含む)のパーミッションを777にしておく必要があります。

      pchanさんの場合は/modules/wordpress/attachが画像置き場の様ですので、

      XPressMEの統合設定の「メディアアップロードのベースパス設定」を「WordPressのベースパスを使用する。」に設定しておく必要があります。

    以上の作業で移行作業完了です。

    #3209
    toemon
    キーマスター

    XPressME Integration Kit Ver2.37リリースしました。

    付属のxpressme-backupプラグインVer1.2では、

    上記 項目3および9の作業は不要です。

    #3210
    匿名
    ゲスト

    toemonさん、色々とありがとうございます。

    ver2.36にてDBの吸い上げ作業を行いました。

    9、の作業はちょっと戸惑いましたがどうにか出来ました。

    また違うフォルダーに、xoopsをインストールしてDBをインポートして上手くきましたので、今までと同じURLに本移行しました。

    WP3.0へのアップで行いました。

    無事、wordpress3.02へのバージョンアップも出来ています。

    やっと2.01系の呪縛から解放された気分です。

    いつもありがとうございます!

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • フォーラム「インストール」には新規投稿および返信を追加できません。