single.phpにいいねモジュールを組み込む
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › single.phpにいいねモジュールを組み込む
- このトピックには8件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により11年、 9ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2011 年 4 月 8 日 8:48 AM #2674
匿名
ゲストtoemon 様
いつもお世話になります。
株式会社RYUSさんで提供しているiineモジュールを、
xpressme(wp)の個別ページ(single.php)に組み込むことは
可能でしょうか。
iineモジュールに同梱されている資料と下記のページを参考に
single.phpに入れてみましたが(絶対に無理だと思いましたが…)、
案の定、ダメでした…orz
wpの記事単体でiine評価ができたらいいなと思いまして。
何か解決策はありそうでしょうか。
たびたび恐れ入りますが、
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2011 年 4 月 8 日 1:14 PM #3263toemon
キーマスターXPressMEのコンテンツは各種WPプラグインの利用を可能にする目的で、Smartyテンプレートを利用しないレンダリングになっています。従って、iineモジュールのテンプレート変数を埋め込むことはできません。
それらしいWPプラグインとしては
Thank You Counter Buttonプラグインとかがあります。
あとはfacebook like プラグインが多いですね。
WPでsmartyを利用するプラグインで、Smarty for WordPressプラグインとかいうのがありますが、これを使ってXOOPS側のテンプレート変数を組み込めるかは不明です。
2011 年 4 月 8 日 3:23 PM #3264toemon
キーマスターiineモジュールのコードをざっくりとみさせていただきました。使ったことがないので、詳細な検証は行っていませんが、
single.phpの表示させたい位置でsmartyプラグインが呼んでいる、iineモジュール内部関数をコールすれば、それなりに表示してるみたいです。(下記参照)
<code><?php<br /> global $xoopsModule;<br /> require_once XOOPS_MODULE_PATH."/iine/include/function.php";<br /> $params['dirname']=$xoopsModule->dirname();<br /> $params['id'] = $post->ID;<br /> iine_print_button($params);<br /> iine_print_users($params);<br /> ?></code>
2011 年 4 月 10 日 7:43 AM #3265匿名
ゲストtoemon様
ありがとうございます。
<code><?php<br /> global $xoopsModule;<br /> require_once XOOPS_MODULE_PATH."/iine/include/function.php";<br /> $params['dirname']=$xoopsModule->dirname();<br /> $params['id'] = $post->ID;<br /> iine_print_button($params);<br /> iine_print_users($params);<br /> ?></code>
上記コードをsingle.phpに入れてみたところ、
問題なく機能しているようでした。
が…、ログアウト状態でもキャッシュが残るのか、
「いいね!取消」ボタンが表示されてしまいまして、
ボタンを押すと、以下のようなhtmlコードが
吐き出されてしまいました。
<code><html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <meta http-equiv="Refresh" content="1; url=http://example.com/user.php?xoops_redirect=%2Ftokku%2Fmodules%2Fiine%2Findex.php%3Faction%3DvoteByAjax" /> <title>XOOPS Cube Site</title> <link rel="alternate" media="handheld" type="text/html" href="http://example.com/modules/iine/index.php?action=voteByAjax" /></head> <body> <div style="text-align:center; background-color: #EBEBEB; border-top: 1px solid #FFFFFF; border-left: 1px solid #FFFFFF; border-right: 1px solid #AAAAAA; border-bottom: 1px solid #AAAAAA; font-weight : bold;"> <h4>このエリアへのアクセスは許可されていません。</h4> <p>ページが自動的に更新されない場合は<a href="http://example.com /user.php?xoops_redirect=%2Ftokku%2Fmodules%2Fiine%2Findex.php%3Faction%3DvoteByAjax"& gt;ここ</a>をクリックしてください</p> </div> </body> </html></code>
XPressMEのコンテンツは各種WPプラグインの利用を可能にする目的で、Smartyテンプレートを利用しないレンダリングになっています。
ということからも、xpressmeに埋め込むのは難しいということは、
素人ながら想像できます。
それらしいWPプラグインとしては
Thank You Counter Buttonプラグインとかがあります。
これは似たようなプラグインですね。
ちょっと試してみたいと思います。
2011 年 4 月 10 日 8:05 AM #3266匿名
ゲストたびたび失礼いたします。
先ほどの、ゲストでsingle.phpを表示して
「いいね!取消」を押すと下記のコードが表示されてしまう現象・・・
<code><html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <meta http-equiv="Refresh" content="1; url=http://example.com/user.php?xoops_redirect=%2Ftokku%2Fmodules%2Fiine%2Findex.php%3Faction%3DvoteByAjax" /> <title>XOOPS Cube Site</title> <link rel="alternate" media="handheld" type="text/html" href="http://example.com/modules/iine/index.php?action=voteByAjax" /></head> <body> <div style="text-align:center; background-color: #EBEBEB; border-top: 1px solid #FFFFFF; border-left: 1px solid #FFFFFF; border-right: 1px solid #AAAAAA; border-bottom: 1px solid #AAAAAA; font-weight : bold;"> <h4>このエリアへのアクセスは許可されていません。</h4> <p>ページが自動的に更新されない場合は<a href="http://example.com /user.php?xoops_redirect=%2Ftokku%2Fmodules%2Fiine%2Findex.php%3Faction%3DvoteByAjax"& gt;ここ</a>をクリックしてください</p> </div> </body> </html></code>
ゲストにiineモジュールへのアクセス権を与えたところ、
表示されなくなりました。
ただ、ゲストで投票していないにもかかわらず、
「いいね!取消」ボタンが表示されてしまいました。
押しても何も起こりません。
他のモジュールの場合、ゲストでアクセスすると、
「いいね!」ボタンが表示され、押すと、
「登録ユーザからの投票はまだありません。 」(←無い場合)
「*他、1名のゲストユーザより投票されています。 」
となり、「いいね!取消」ボタンが表示されます。
実際に取消ボタンも機能していて、
投票を取り消すことができます。
xpressmeの場合、ゲストの認識が難しいのであれば、
ゲストにはボタンを表示しないなどできるといいのですが。
2011 年 4 月 11 日 1:40 AM #3267toemon
キーマスターただ、ゲストで投票していないにもかかわらず、
「いいね!取消」ボタンが表示されてしまいました。
押しても何も起こりません。
他のモジュールの場合、ゲストでアクセスすると、
「いいね!」ボタンが表示され、押すと、
「登録ユーザからの投票はまだありません。 」(←無い場合)
「*他、1名のゲストユーザより投票されています。 」
となり、「いいね!取消」ボタンが表示されます。
iineモジュールの仕様はよくわかりませんが、当方の環境で
picoのテンプレート(**_viewcontent.html)に
<code><{iine_button dirname=$mydirname id=$smarty.get.content_id}><br /> <{iine_users dirname=$mydirname id=$smarty.get.content_id}></code>
を追記してテストした限り、同様の問題が発生します。
再現方法
ユーザーログインした状態で「いいね!」投票が行われていないコンテンツ上で「いいね!」ボタンをクリックする。
次にログアウトし、同様のコンテンツを開く
この状態だと、指摘されている状態になります。
逆に、先にゲストで「いいね!」投票して、後でログインユーザでの「いいね!」投票を行った場合、一見正常に動作しているように見えます。
推測ですが、iineモジュールは、データベース上にアクセスIPとユーザIDを記録しており、
投票有無の判断を行う部分でゲストでのアクセスの場合、アクセスIPだけをみているようです。
同じマシンでテストを行った場合、ゲストもログインユーザもIPアドレスは同じになってしまうため、先にログインユーザで投稿したデータをIPだけで投票ありと判断し、「取り消し」ボタンの表示が行われてしまうのではないでしょうか?
2011 年 4 月 11 日 2:51 AM #3268toemon
キーマスター2011 年 4 月 11 日 2:57 AM #3269toemon
キーマスター追加実験
iine/function.phpの111行目
<code>$sql = sprintf("SELECT COUNT(*) FROM %s WHERE content_id = '%u' AND dirname = '%s' AND ip = '%s'",</code>
の部分(バッククオートがうまく表示できません)に AND uid = 0 を加えて
<code>$sql = sprintf("SELECT COUNT(*) FROM %s WHERE content_id = '%u' AND dirname = '%s' AND ip = '%s' AND uid = 0",</code>
のように修正し、ゲストアクセス時の投票有無判断から、ユーザIDのあるデータを除外することで、少なくとも、iineモジュールのゲストアクセス権限を有効にしてある状態での動作上の不具合は解消されるのではないでしょうか?
アクセス権限の問題に関しては、よくわかりませんが、
iineモジュールのアクセス権限に合わせるのであれば
<code>global $module_handler,$xoopsUser;<br /> <br /> if (is_object($xoopsUser)) {<br /> $user_groupe = $xoopsUser->getGroups();<br /> } else {<br /> $user_groupe = array(XOOPS_GROUP_ANONYMOUS);<br /> }<br /> $iine_module =& $module_handler->getByDirname( 'iine' ) ;<br /> $iine_modid = $iine_module->mid();<br /> $sysperm_handler =& xoops_gethandler('groupperm');<br /> if (!$sysperm_handler->checkRight('module_read', $iine_modid, $user_groupe)){<br /> iineモジュールアクセス権限なし時の処理<br /> } else {<br /> iineモジュールアクセス権限あり時の処理<br /> }</code>
単にログインユーザとゲストの判断をしたいのであれば
<code>global $xoopsUser;<br /> <br /> if (is_object($xoopsUser)) {<br /> // ログインユーザ時の処理<br /> } else {<br /> // ゲスト時の処理<br /> }</code>
みたいな感じで分岐させれば良いのではないでしょうか?
2011 年 4 月 14 日 12:02 PM #3270匿名
ゲストtoemon 様
レスが遅くなり申し訳ございませんでした。
実は、別のモジュール(xootubeという映像モジュール)との
iineモジュール共存を行ったところ、
xpressmeで表示されなくなってしまい、いろいろ悩んでおりました。
xootubeというモジュールではiineモジュールのカスタム版を用意しておりまして、
オリジナルでないため、共存は難しいのかなとあきらめました。
最初に教えていただきましたコード
<code><?php<br /> global $xoopsModule;<br /> require_once XOOPS_MODULE_PATH."/iine/include/function.php";<br /> $params['dirname']=$xoopsModule->dirname();<br /> $params['id'] = $post->ID;<br /> iine_print_button($params);<br /> iine_print_users($params);<br /> ?></code>
こちらは問題なく表示ができました。
次に、iineモジュールのアクセス権限に合わせるよりも、
ログインユーザとゲストの判断が簡単でいいかなと思いまして、
例えば、こんな感じでしょうか。
<code><?php<br /> global $xoopsUser;<br /> <br /> if (is_object($xoopsUser)) {<br /> <br /> global $xoopsModule;<br /> require_once XOOPS_MODULE_PATH."/iine/include/function.php";<br /> $params['dirname']=$xoopsModule->dirname();<br /> $params['id'] = $post->ID;<br /> iine_print_button($params);<br /> iine_print_users($params);<br /> <br /> } else {<br /> echo ' この記事を評価するにはログインしてください。 ';<br /> }<br /> ?></code>
のようにしてみました。
いったんこのような感じで使ってみたいと思います。
誠にありがとうございました。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。