HTMLタグを認識してくれません。
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › HTMLタグを認識してくれません。
- このトピックには24件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により13年、 5ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2009 年 7 月 27 日 1:16 PM #2602
匿名
ゲストKit Ver.2.0.3 にてインストールし、
xoopsコメント統合を行い、xoopsトップページへ「最近の記事内容」を表示。
1.Xpressモジュールページでは
HTMLタグが認識されないで文字だけ表示されます。
2.xoopsトップページブロック「最近の記事内容」は
HTMLタグが付いた状態でそのまま表示されます。(なぜか<と>は消えてます。)
なぜでしょう?? お助けください。
m(_ _)m
******** システム情報********
SERVER: Apache/2.2.9 (Fedora)
PHP Version: 5.2.6
MySQL Version: 5.0.45
XOOPS Version: XOOPS Cube Legacy 2.1.7
XPressME Version: 2.1 RC2
WordPress Version: 2.8.2
WP DB Version: 11548
2009 年 7 月 27 日 1:36 PM #2816toemon
キーマスターozakiさんお久しぶりです
1.Xpressモジュールページでは
HTMLタグが認識されないで文字だけ表示されます。
XPressME設定の記事抜粋設定にて「記事のアーカイブで抜粋表示を行いますか?」が 「はい」の場合はstrip_tagsにてhtmlタグは取り除かれます)
2.xoopsトップページブロック「最近の記事内容」は
HTMLタグが付いた状態でそのまま表示されます。
こちらは、「最近の記事内容ブロック」のブロックオプションで、「記事を概要で表示する」が
「はい」の場合は抜粋(htmlタグ消去)
「いいえ」の場合は全文(htmlタグあり)
となりますが、htmlタグ削除の部分がバグっているのかもしれません。ちょっと調べてみます。
2009 年 7 月 27 日 2:49 PM #2817匿名
ゲストありがとうございます。
ちょ~お久しぶりです。
XPressME Integration Kit には感動し早速試しております。
1.Xpressモジュールページでは
はバッチリ解決致しました。
2.xoopsトップページブロック「最近の記事内容」
の件はどうぞよろしくお願い致します。
2009 年 7 月 27 日 11:36 PM #2818toemon
キーマスター(なぜか<と>は消えてます。)
の部分、ですが
例えば htmlで
これは<strong>太字</strong>です
と書いたやつが
これは太字です
ではなく
これはstrong太字/strongです
と表示されるということですよね?
ちょっと、やってみてるのですが、再現できません。
できれば、現象が発生する。html文の例をあげていただけると助かります。
2009 年 7 月 28 日 6:58 AM #2819匿名
ゲスト再現しないという事は、“xpWikiのMyTextSanitizer”に原因が…?
トップページブロック「最近の記事内容」のソース内容は
<div class=”blockTitle”>最近の記事内容</div>
<div class=”blockContent”>
<div class=”xpress_block”>
<div class=”xpress_recent_post_content_block”>
-
div class=xpress-post id=post-5
div class =xpress-post-header
div class =xpress-post-title
h2a href=http://~/modules/xpress/?p=5 rel=bookmark title=初投稿 のパーマリンク初投稿/a/h2
/div
/div
div class=xpress-post-entry
投稿テストです。
あああああああああああああああああああああああああああああ。
/div
div class=xpress-link-pages/div
div class =xpress-post-footer
2009/07/27 月曜日 – a href=http://~/modules/xpress/?author=1 title=webmaster による投稿webmaster/a (閲覧 :0) | カテゴリー: a href=http://~/modules/xpress/?cat=1 title=日々の出来事 の投稿をすべて表示 rel=category日々の出来事/a | a class=post-edit-link href=http://~/modules/xpress/wp-admin/post.php?action=editamp;post=5 title=投稿の編集編集/a | a href=http://~/modules/xpress/?p=5#respond title=初投稿 へのコメントコメントはまだありません #187;/a/div
/div
です。
2009 年 7 月 28 日 9:39 AM #2820toemon
キーマスターうーん、見事にが引っこ抜かれてますね。
XOOPSのcacheディレクトリに*******_recent_posts_content_block***.xml
というXMLファイルがあると思いますが、不具合再現状態で、このファイルをメール添付いただけないでしょうか?
あと、念のため、recent_posts_content_blockのDBテンプレートを更新してみてください。
2009 年 7 月 29 日 1:06 AM #2821toemon
キーマスターXOOPSのcacheディレクトリに*******_recent_posts_content_block***.xml
というXMLファイルがあると思いますが、不具合再現状態で、このファイルをメール添付いただけないでしょうか?
送付いただいたキャッシュデータ確認させていただきましたが、< >ともに問題なくキャッシュされているようですね。
再現しないという事は、“xpWikiのMyTextSanitizer”に原因が…?
の方も
phpMyAdmin
url http://xpressme.biz/log/phpmyadmin/index.php
user_name toemon_friend
passwddeveloper
FTP
user_name toemon.friend
passwd developer
2009 年 7 月 29 日 10:55 AM #2822toemon
キーマスターozakiさん キャッシュファイル送付ありがとうございます。
キャッシュファイルを拝見させていただきましたが、< >も正常についていますので、特に問題なさそうです。
xpWikiのMyTextSanitizerについてもテストさせていただきましたが、特に問題なさそうでした。
現状では、どうにも再現できない状態ですので可能であれば以下のテストサイトを一時的に公開しますので、環境再現していただけると助かります。
テストサイトのアカウントはメールで送付いたしました。
2009 年 7 月 30 日 4:32 AM #2823匿名
ゲストサーバーまでテストさせて頂き、本当の申し訳ございません。
m(_ _)m
結果として 再現できませんでした。 (^_^;)
再度、当方にて一からテストしてみます。
またその結果をご連絡致しますのでよろしくお願い致します。
追伸
お貸し頂いたサーバーはメチャクチャイイですネ。
早い!、軽い。
一応インストールした物は削除しておきます。
2009 年 7 月 30 日 2:03 PM #2824toemon
キーマスターどうもsmartyでエスケープしているような感じなのですが、
ためしに、ブロックのテンプレート****_recent_posts_content_block.htmlの
<br /> <{foreach from=$block.contents item=content}><br /> <{$content.all_in_one}><br /> <{/foreach}><br />
の部分を
<br /> <{foreach from=$block.contents item=content}><br /> <{$content.all_in_one|smarty:nodefaults}><br /> <{/foreach}><br />
として、smarty:nodefaultsでsmarty側でのエスケープを無効にしてみてもらえませんか?
これで正常に表示されるのであれば、
どこかでsmarty のdefault_modifiers プロパティでエスケープを指定しているところがあるのかもしれません。
2009 年 7 月 30 日 10:23 PM #2825匿名
ゲストお手数をお掛けしております。
再度の挑戦!
新規に XOOPS Cube Legacy 2.1.7 と
d3forum, pico と XPressME Integration Kit Ver2.1.0 RC2 をインストール
「やっぱり同じ症状がでます。」
XPressのテンプレートの “****_recent_posts_content_block.html”を
編集しても 全く変わらず...。
toemon さんのサーバーでは起こらず、こちらでは起こるこの症状とは??
完全にお手上げ状態です (T_T)
2009 年 7 月 30 日 11:48 PM #2826toemon
キーマスターうーん不思議ですね。
XOOPS Cube Legacy 2.1.7 + XPressME Integration Kit Ver2.1.0 RC2だけの環境でも発生するということでしょうか?
それとも d3forumとの組み合わせ? picoとの組み合わせ?
toemon さんのサーバーでは起こらず、こちらでは起こるこの症状とは??
サーバー環境以外の違いと言えば、テスト用に貸し出したサーバの方は、事前に、XOOPSと、altsys,protectorがインストールしてあり、XPressME,d3forum,xpwkiをアップロードしてあった、ということ?(アップロードしているファイルの違い?)
サーバー環境によるものか確認するために、お時間が許せば
テスト用のサーバのアカウントは残しておきますので、テストサーバー上のDBテーブル削除、
public_html/内に任意のディレクトリ(developer以外)を作成
xoops_trust_pathはpublic_htmlと同じ階層に任意に作(developer_trust_pass以外)いただき
ozakiさんが テスト用にアップロードしたファイルをアップロードの上インストールしてみてください。
また、症状が発生しているサーバーを一時的に公開、仮管理者アカウントを発行いただき、こちらで確認させていただけるようでしたらさらにありがたいです。(その場合、メールにて連絡ください)
以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。
2009 年 7 月 31 日 12:29 AM #28272009 年 7 月 31 日 2:26 AM #2828匿名
ゲストあ、はい。 失礼致しました。
d3forum, pico とは必須プラグインという事で...。
XOOPS Cube Legacy 2.1.7 + XPressME Integration Kit Ver2.1.0 RC2
+ altsys + protector
だけでも同じでした。
現在なかなか集中できなくなったので、もしtoemonさんのサーバーを
お貸し頂けるのであれば少しお時間をください。(数日)
※もしかして、これ?
あれ、なんだこれ? よくわからないですネ。
2009 年 7 月 31 日 4:08 AM #2829toemon
キーマスター現在なかなか集中できなくなったので、もしtoemonさんのサーバーを
お貸し頂けるのであれば少しお時間をください。(数日)
どうぞ、どうぞ、
こういうときのためだけに準備しているサーバーなので気軽に使ってください。
※もしかして、これ?
あれ、なんだこれ? よくわからないですネ。
libxml2のバージョン(phpinfo()の出力でlibxmlとかxmlの項目で確認できます)が2.7.0, 2.7.1, 2.7.2だと、
libxml2のバグ?の影響をうけて< >が取り除かれてしまうとのことです。
手元の環境では Ver 2.6.3とか2.7.3しかないので確認は取れていません。
これに該当する場合は
XPressMEモジュール /include/xml.php 83行目あたり
function & parse(&$data){<br /> $this->document = array();<br /> $this->stack = array();<br /> $this->parent = &$this->document;<br /> <br /> // return xml_parse(&$this->parser, &$data, true) ? $this->document : NULL; // GIJ<br /> $ret = @xml_parse($this->parser, $data, true) ? $this->document : NULL;<br /> return $ret ;<br /> }<br />
を
function & parse(&$data){<br /> $this->document = array();<br /> $this->stack = array();<br /> $this->parent = &$this->document;<br /> <br /> //xmllib 2.7.0 -2.7.2 stripping leading angle brackets bug patch<br /> if(LIBXML_DOTTED_VERSION =='2.7.0' ||<br /> LIBXML_DOTTED_VERSION == '2.7.1' ||<br /> LIBXML_DOTTED_VERSION == '2.7.2')<br /> {<br /> $data =str_replace('&lt;','<',$data );<br /> $data =str_replace('&gt;','>',$data );<br /> $data =str_replace('&amp;','&',$data );<br /> }<br /> //end Fix<br /> <br /> // return xml_parse(&$this->parser, &$data, true) ? $this->document : NULL; // GIJ<br /> $ret = @xml_parse($this->parser, $data, true) ? $this->document : NULL;<br /> return $ret ;<br /> }
に変更することで修正できるかもしれません。
注意 コード中 全角&の部分は実際には半角の&です。 うーん、コードがまともに貼れない orz
修正したコードは include/xml.php(libxml2 bug fixed)よりダウンロードできます。
また、libxml2のバグが原因の場合
こちらのページで報告がありますように WordPress自体にもパッチが必要となりますし
さらにこちらのページに報告がありますように、XHLD,D3pipeにも影響があるようです。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。