ALTSYSのブロック編集画面
永らくありがとうございました › フォーラム › インストール › ALTSYSのブロック編集画面
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により10年、 3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2012 年 10 月 21 日 9:10 AM #2700
匿名
ゲストtoemon様
何度かお世話になっている者です。いつもありがとうございます。
XPressMEのブロックを編集しようと思いまして、ALTSYS(バージョン0.80)のブロック管理からブログの該当ブロックの編集をクリックしたところ、画面表示が崩れて、以下のようなエラーが出ました。
Fatal error: Class ‘D3LanguageManager’ not found in
/virtual/………/public_html/xoops_trust_path/libs/altsys/class/MyBlocksAdminForXCL21.class.php
on line 31
他のモジュールのブロックの編集もクリックしたところ、正常なものと、上記と同じエラーが出るものがありました。
ALTSYSではなく、互換モジュールのブロック管理にて編集をクリックしますと、XPressMEの「最近の記事」のみ以下のエラーが出まして、他は正常に表示されました。
Fatal error: Call to undefined function wp_version_compare() in
/virtual/……./public_html/modules/xpress/blocks/recent_posts_list_block.php
on line 43
編集はテンプレート編集からもできますので、上記のエラーがあっても稼働には問題は無いのですが、以前、以下の投稿の際に、toemon様がXUGJのフォーラムに投稿なさった件と関わりがあるのかが気になっております。
http://forum.xpressme.info/topic.php?id=163
上記のエラーが出たのはUTFでxoops(XCL2.2.1)をインストールしたサイトでして、EUCで同じバージョンのxoopsを入れたサイトにも同様の現象が起きていました。
XCLのバージョンが2.1.8のサイトはエラー表示は出ずに、正常に表示されました。
ALTSYSは同じバージョンですので、XCLのバージョンの関係でしょうか。
ちなみに、D3LanguageManagerはpublic_html/xoops_trust_path/libs/altsys/class/ に入っています。
ALTSYSはアップデートしてみましたが、改善されません。
XPressMEだけではなく、他のモジュールにも同様の現象が生じていますので、XPressMEのフォーラムに書きこむのは不適切と思い躊躇しましたが、書き込ませていただきました。
toemon様のアドバイスにて、互換モジュールのブロック管理のほうはチェンジセット829にて改善しましたが、ALTSYSのブロック管理のほうは改善の手立てはありますでしょうか。
なお、システム情報とブロックステータスは以下のようになっております。よろしくお願いいたします。
_______
SERVER::Apache
PHP Version::5.2.5
libxml Version::2.6.19
MySQL Version::5.1.22-rc
XOOPS Version::XOOPS Cube Legacy 2.2.1
XPressME Version::2.47
WordPress Version::3.4.2
WP DB Version::21707
safemode:ON
register_globals:OFF
allow_url_fopen:ON
magic_quotes_gpc:OFF
XML extension:ON
default memory_limit:90M
change memory_limit:90M
post_max_size:32M
upload_max_filesize:32M
display_errors:ON
MB extension:ON
mbstring.language:Japanese
mbstring.encoding_translation:OFF
mbstring.internal_encoding:UTF-8
mbstring.http_input:pass
mbstring.http_output:pass
mbstring.detect_order:auto
mbstring.substitute_character:none
mbstring.func_overload:OFF
ブロックステータス
最近の記事内容: OK
最近の記事: OK
人気記事リスト: OK
ページ: OK
最近のコメント: OK
サイドバー: OK
検索: OK
カレンダー: OK
アーカイブ: OK
投稿者: OK
タグクラウド: OK
カテゴリー: OK
メタ情報: OK
ウィジェット: OK
拡張ブロック: OK
2012 年 10 月 22 日 8:46 AM #3433toemon
キーマスターFatal error: Class ‘D3LanguageManager’ not found in
/virtual/………/public_html/xoops_trust_path/libs/altsys/class/MyBlocksAdminForXCL21.class.php
on line 31
の方ですが、
/virtual/………/public_html/preloadディレクトリに
SetupAltsysLangMgr.class.php
ファイルは存在しているでしょうか?
なければ、XCL2.2.1パッケージの
extras/extra_preload あるいは extras/extra_modules/html/preloadディレクトリにある
SetupAltsysLangMgr.class.phpファイルを
前述のディレクトリにアップロードして試して見てください。
Fatal error: Call to undefined function wp_version_compare() in
/virtual/……./public_html/modules/xpress/blocks/recent_posts_list_block.php
on line 43
のほうはチェンジセット829で修正の確認をいただけたようですので、次期バージョン2.4.8に盛り込ませていただきます。(確認ありがとうございました)
2012 年 10 月 22 日 7:52 PM #3434匿名
ゲストtoemon様
ご指示のようにSetupAltsysLangMgr.class.phpを入れましたら、すっきりと改善されました。
いつも本当にありがとうございます。
XCL2.2.1パッケージのextras/extra_preload内のファイルは全くアップしていませんでしたが、既存のindex.htmlとjQuery_ExternalLink.class.php、そして今回入れたSetupAltsysLangMgr.class.php以外の9個のファイルもアップするべきものなのでしょうか。
申し訳ございませんが、お教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2012 年 10 月 23 日 12:45 AM #3435toemon
キーマスターPackage_Legacy/extras/extra_preloadにはちょっとした機能変更を実現するpreloadが入っています。
これらの機能が必要であれば、適宜、ROOT/preload/ 内にコピーします。
- AntiInstallerChecker.class.php
- BBCodeNumSize.class.php
- DevelopPHPDebugger.class.php
- jQuery_ExternalLink.class.php
- ResignUserControl.class.php
- UserInfoProtector.class.php
installフォルダが残っていてもXCLが動作するようにします。コアやディストリビューション開発者専用の機能です。
X2ではBBCodeのsizeで、フォントサイズの数値指定ができたのですが、XCL2.1では安全のために禁止されました。過去の書込で、フォントサイズに数値指定されているものが多い場合に、これを入れることで数値指定が有効になります。
開発者用preload。各種デバッグ処理をオーバーライドする時に使います。ただし、中身は空なので、自分で処理を書く必要があります。
rel=”external” 指定をした外部サイトへのリンクを別ウィンドウで開かせたい場合に使用、詳細はこちらを参考ください。
ユーザの退会処理について、usersテーブルから消すのではなく、特定のグループに所属させる機能を提供します。これによって、退会者の書込がゲストになったりすることが避けられます。ファイルの先頭付近にある行で、退会者用グループ番号を指定してください。
ゲストにはユーザ情報を見せなくします。
2012 年 10 月 23 日 12:59 AM #3436匿名
ゲストtoemon様
詳細にお教えいただき、たいへん勉強になりました。
jQuery_ExternalLink.class.phpは、以前に調べて必要なので入れたのを忘れていました(^_^;)。
他は私の手には負えないファイルがほとんどですが、BBCodeはフォントサイズの指定をしたいので、BBCodeNumSize.class.phpは利用してみようと思います。
いつもご教授いただき、ほんとうに助かります。
ありがとうございます。
-
投稿者投稿
- フォーラム「インストール」には新規投稿および返信を追加できません。