All in One SEO Pack が働きません
永らくありがとうございました › フォーラム › プラグイン › All in One SEO Pack が働きません
-
投稿者投稿
-
2009 年 5 月 1 日 4:41 PM #2580
匿名
ゲストお世話様になっております。
表題の件、下記環境において以下の状況です。
– プラグインのインストールが可能です
– 管理ページにおいて設定が可能です
– 各ページにおいて all in one seo pack 1.4.91 ob_start_detected 以下が表示されません
ご対応、ご教示頂ければ幸いです。
お忙しいとは存じますが、宜しくお願い致します。
プログラムなどのバージョン
XOOPS Cube Legacy 2.1.7RC
XPressME_Integration_kit_Ver200_RC1
wordpress-2.7.1-ja
All in One SEO Pack Version 1.4.91
サーバー環境
Linux
Apache 1.3.39
PHP 5.2.6
MySQL 4.1.21
2009 年 5 月 3 日 2:59 PM #2724toemon
キーマスターshimajyuさんこんばんは、
いやー、こうしてフォーラムに投稿していただける方が、いらっしゃると励みになります。
今後とも、宜しくお願いいたします。
さて、
All in One SEO Pack は利用したことがないので、ちょいローカルのWordPressと、XPressMEにインストールしてみました。
あまり詳しくは判らないのですが (^^;)
<head><head>に
<meta name=”description”>
<meta name=”keywords” >
とかを書き加えるプラグインと理解して宜しいでしょうか?
であれば、
現状、XPressMEがモジュールヘッダーとして、wordpressのヘッダーから取得しているのは
<style></style>
<link></link>
<script><script>
のキーワードだけなので、取得されないことになります。
対応としては、
include/xpress_rander.phpのget_mod_header()のところで
モジュールヘッダーに
<!– all in one seo pack .* –>から<!– /all in one seo pack –>までの間に生成されている部分を追加すればよいと思いますので、ちょいやってみてもいいかなぁなんて・・・
それに伴い、チョイ教えていただきたいのですが、XOOPSのテーマ側でも <meta name=”description”>とか<meta name=”keywords” >とかを生成してる?と思いますが、これはダブって出現しても大丈夫なものなのでしょうか?
そのへんの仕組みが良くわかってないので、ご教授いただければ、幸いです。
駄目な場合はXOOSテーマ側で、
<code><{if $xoops_dirname != "xpress"}><br /> <meta name="description" content="hogehoge" /><br /> <{/if}></code>
みたいな感じでXPressMEモジュールのときはXOOPSテーマ側で設定した<meta name=”description”>とか<meta name=”keywords” >を使用しないようにするか、
いっそのこと、XOOPSのSmarty変数
<{$xoops_meta_keywords}>
<{$xoops_meta_description}>
をXPressME側から書き換えるって言う手もありかな?(実際できるのかやってみないとわからないけど・・・)
その場合keywordsはXOOPSのに追加してくれとか、色々ありそうです。
その辺り、皆さんのご意見を拝聴したいです。
2009 年 5 月 3 日 8:28 PM #2725匿名
ゲストこんにちは、toemon さん
ご返答、ありがとうございます。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いいたします。
とかを書き加えるプラグインと理解して宜しいでしょうか?
ハイ、仰るとおりです。
Simple Tags プラグインとの併用で更に有益なプラグインだと思います。
モジュールヘッダーに
<!– all in one seo pack .* –>から<!– /all in one seo pack –>までの間に生成されている部分を追加すればよいと思いますので、ちょいやってみてもいいかなぁなんて・・・
ご対応頂けると嬉しい限りです。
XOOPSのテーマ側でも <meta name=”description”>とか<meta name=”keywords” >とかを生成してる?と思いますが、これはダブって出現しても大丈夫なものなのでしょうか?
大丈夫なのかどうかは、私にも定かではありません。しかし、美しくないと思います。
現在、他のサイトでXPressME271-ver1.09を使わせて頂いておりますが、XOOPSテーマに以下のように記述しています。
<code><{if $legacy_module !== "モジュールディレクトリー"}><br /> <meta name="keywords" content="<{$xoops_meta_keywords}>" /><br /> <meta name="description" content="<{$xoops_meta_description}>" /><br /> <{/if}></code>
2009 年 5 月 4 日 10:48 AM #2726toemon
キーマスター色々考えたのですが、XOOPSテーマ変更を求めるのもあれなので、Smarty変数
<{$xoops_meta_keywords}>
<{$xoops_meta_description}>
をXPressME側から書き換えることにしました。
この件はチケット#119に登録され、チェンジセット r201にて実装いたしました。
「XPressME設定」 「ヘッダメタ オプション」から
キーワードとディスクリプションについて、XOOPSのものを使用するか、WordPressのものを使用するか、WordPressとXOOPSのものを連結して使用するかを設定できます。
Smarty変数を書き換えていますので、テーマ側の
<code><{if $legacy_module !== "モジュールディレクトリー"}></code>
の処理は不要となります。
と、思ったら、XPressMEではAll In One SEOがディスクリプションを吐いているのは、モジュールトップページのみになってました。(WordPressではシングルページでもディスクリプションを作成しているし、アーカイブでは’robot’キーワードも吐いてるみたい)
うーんAll In One SEO側のコードを詳しくみてみるしかないか・・・
ちょっと長くなりそうです。
2009 年 5 月 4 日 2:13 PM #2727toemon
キーマスターXPressMEではAll In One SEOがディスクリプションを吐いているのは、モジュールトップページのみになってました。(WordPressではシングルページでもディスクリプションを作成しているし、アーカイブでは’robot’キーワードも吐いてるみたい)
の件、たまたまチェックしたシングルページがディスクリプションを吐かないだけで、どうもAll in One SEO Pack 側の以下の箇所、でまともにマルチバイト処理を行っていない為に発生していました。(もう完全に1バイトで英語圏の単語間にスペースがある言語を対象に処理してますね)
<code>function trim_excerpt_without_filters($text) {<br /> $text = str_replace(']]>', ']]>', $text);<br /> $text = preg_replace( '|[(.+?)](.+?[/\1])?|s', '', $text );<br /> $text = preg_replace('/ss+/', '', $text);<br /> $text = strip_tags($text);<br /> $max = $this->maximum_description_length;<br /> <br /> if ($max < strlen($text)) {<br /> while($text[$max] != ' ' && $max > $this->minimum_description_length) {<br /> $max--;<br /> }<br /> }<br /> $text = substr($text, 0, $max);<br /> return trim(stripcslashes($text));<br /> }</code>
ということで、この問題は置いといて、(^^;)
XPressME側としては、All in One SEO PackのUse noindexを有効にしたときの
<meta name="robots" content="noindex,follow" />
を処理すればよいかな?2009 年 5 月 4 日 11:27 PM #2728toemon
キーマスターXPressME側としては、All in One SEO PackのUse noindexを有効にしたときの
<meta name=”robots” content=”noindex,follow” />を処理
の件
チェンジセット r202にて実装完了しました。
以上で、All in One SEO Packへの対応にについては、一応の処理をおこなったつもりですので、ご確認いただければ、幸いです。
2009 年 5 月 5 日 3:48 AM #2729匿名
ゲストチェンジセット r202にて実装完了しました。
確認させていただきました。
Simple Tags プラグインとも併用してみましたが、これも問題ありませんでした。
今回、素早いご対応をして頂き、本当にありがとうございました。
2009 年 5 月 6 日 10:00 AM #2730匿名
ゲストtoemon さん
申し訳ありません。
私の確認が不十分でした。
「Canonical URLs」の設定にチェックした場合、当該モジュールは、以下を吐き出します。
<link rel="canonical" href="http://examplesate.jp/" />
もし、お時間がございましたらご対応の程、宜しくお願いいたします。
2009 年 5 月 6 日 12:04 PM #2731toemon
キーマスター「Canonical URLs」の設定にチェックした場合、当該モジュールは、以下を吐き出します。
<link rel=”canonical” href=”http://examplesate.jp/” />
ここんところのご質問の意味がよくわからないので確認させていただきたいのですが、
作成されたサイトのURLが期待しているものと異なっているということでしょうか?
作成されるべきものが作成されていないということでしょうか?
ちなみに当方での確認結果では、
モジュールトップページでは
<link rel="canonical" href="http://www.toemon.com/modules/xpress/" />
シングルページでは
<link rel="canonical" href="http://www.toemon.com/modules/xpress/?p=961" />
と問題なくcanonical属性を作成しているようです。
2009 年 5 月 6 日 6:17 PM #2732匿名
ゲストtoemon さん
再度確認致しました。
私は、何を見ていたのでしょうか。
<link rel="canonical" href="http://examplesate.jp/" />
が、作成されていました。
老眼もここまでくると致命的です。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
ご容赦下さい。
2009 年 5 月 7 日 3:51 AM #2733toemon
キーマスター老眼もここまでくると致命的です。
お互い、寄る年波には勝てないということで (^^;)
これに懲りずどんどん投稿いただけますようお願いいたします。
後、当方でこのトピックを解決済みに設定しておきましたが、
トピック終了時はトピックの投稿者が、この画面の右サイドメニューでトピックの終了を設定できますので、ご利用ください
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。