最近の記事内容ブロックで
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 最近の記事内容ブロックで
- このトピックには26件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により12年、 9ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2010 年 4 月 24 日 1:03 PM #3109
toemon
キーマスターご報告ありがとうございます。
1.xoops の /cache 内で
xpress の「ある」ページを表示すると
xpress_block_header.xml が勝手に削除される。
xpress のトップページを表示すると「作られる」。
こちらは、xpress_unnecessary_block_cache_delete()のバグで、たぶん、シングルポストを表示したりすると、xpress_block_header.xmlが削除されます。
対策としては、
include/xpress_block_render.phpの269行目
$pattern ='';
の部分を
$pattern =$mydirname . '_block_header';
に変更することで、修正できるとおもいます。
このバグは チケット#337 に登録させていただき、チェンジセット588 にて修正させていただきました。
2.xoopsトップページの「最近の記事内容ブロック」内の
HTMLタグ内の”(ダブルクウォート)が勝手に削除される。
その結果 xpress のプラグインが機能しない。
メール添付いただきました、xpress_recent_posts_content_block201.xmlを確認させていただいているのですが、「”」は削除されていないように思われるのですが、具体的にどの部分の「”」削除されるのか、例を挙げて説明いただけますようお願いいたします。
※picoで確かめました。
??? うーんpicoで確かめるというのは具体的に何をどのように、確かめられているのでしょうか?
すみません、当方の理解力が不足しているため、ozakiさんが、なにを行っているのか、把握出来ない状態になっています。orz
2010 年 4 月 24 日 9:10 PM #3110匿名
ゲストはい、
xpress_recent_posts_content_block201.xml 内では、
“"”としてありますネ。
なぜか、ブラウザーでソースを見ると表示されません。
(Firefox 3.6.3, IE8, Google Chrome)
お送りしたHTMLファイルの
“<div class=”xpress_recent_post_content_block”>”以内が
「最近の記事内容ブロック」で、この中だけが
HTMLタグ内のダブルクウォートが消えています。
なぜなんでしょうネ?
★picoでの確認とは、
xpressでプラグインがきかないソースをpicoページに貼り付け、
xoopsトップページにブロック表示させると、
同じように効きません。
で、“HTMLタグ内のダブルクウォート”を付けると効きました!!
1.class=more-link → class=”more-link”
2.<pre title=code class=brush: xhtml;> →
<pre title=”code” class=”brush: xhtml;”>
わかりにくくて、申し訳ないです。 m(_ _)m
2010 年 4 月 26 日 5:12 AM #3111toemon
キーマスター1.class=more-link → class=”more-link”
2.<pre title=code class=brush: xhtml;> →
<pre title=”code” class=”brush: xhtml;”>
の部分の説明で、やっと症状が確認できました。
ただし、送付いただいた「xpress_recent_posts_content_block201.xml」を当方の環境で確認しても、ダブルクウォートは正常に付加されています。
なんだかよくわからないですね・・・困った、
ちなみに、デモページのほうに、送付いただいたトップページのソースを参考に、
XOOPS側テーマへのスクリプト記載、WordPress側へのプラグイン追加して確認しまいたが、問題なく動作しております。(確認いただければ幸いです)
但し、送付いただいたページソースの内、
<link rel=”stylesheet” type=”text/css” href=”/src2/lightpic.css” media=”screen,tv” />
<script type=”text/javascript” charset=”UTF-8″ src=”/src2/lightpic_plus.js”></script>
の部分は正体不明で、導入しておりません。
また、XOOPSテーマ側で読み込んでいる、スクリプトや、WPプラグインのバージョンも不明であるため、デモサイトでは最新のバージョンを利用しております。
デモサイトでXOOPS側テーマで導入したスクリプトは
<code><script type="text/javascript" src="http://test-xcl.xpressme.info/js/jquery/jquery-1.4.2.min.js"></script><br /> <script type="text/javascript" src="http://test-xcl.xpressme.info/js/jquery/jquery.lightpop/jquery.lightpop-0.8.3.min.js"></script><br /> <script type="text/javascript"><br /> $(function() {<br /> $('a[rel*=lightpop]').lightpop({overlayBgColor:'#000',contentFrameType:'box',Image:{size:[640,480]}},{},'','http://test-xcl.xpressme.info/js/jquery/jquery.lightpop/images/');<br /> $('a[href*=.youtube.com/watch]').lightpop({overlayBgColor:'#FFF',contentFrameType:'box',grouping:false,YouTube:{enabled:true,param:{'hl':'ja','hd':'1','fs':'1','fmt':'22'}}},{},'','http://test-xcl.xpressme.info/js/jquery/jquery.lightpop/images/');<br /> $('a.video').lightpop({overlayBgColor:'#FFF',contentFrameType:'box',grouping:false,flvplayer:'http://test-xcl.xpressme.info/js/jquery/jquery.lightpop/player.swf'});<br /> $('a.content').lightpop({overlayBgColor:'#FFF',contentFrameType:'box',grouping:false});<br /> });</script></code>
と、
<code><script type="text/javascript" src="http://test-xcl.xpressme.info/js/syntaxhighlighter/scripts/shBrushPhp.js"></script><br /> <script type="text/javascript" src="http://test-xcl.xpressme.info/js/syntaxhighlighter/scripts/shBrushPerl.js"></script><br /> <script type="text/javascript" src="http://test-xcl.xpressme.info/js/syntaxhighlighter/scripts/shBrushCss.js"></script><br /> <script type="text/javascript" src="http://test-xcl.xpressme.info/js/syntaxhighlighter/scripts/shBrushJScript.js"></script><br /> <link type="text/css" rel="stylesheet" href="http://test-xcl.xpressme.info/js/syntaxhighlighter/styles/shCore.css"/><br /> <link type="text/css" rel="stylesheet" href="http://test-xcl.xpressme.info/js/syntaxhighlighter/styles/shThemeDefault.css"/><br /> <script type="text/javascript"><br /> SyntaxHighlighter.config.clipboardSwf = 'http://test-xcl.xpressme.info/js/syntaxhighlighter/scripts/clipboard.swf';<br /> SyntaxHighlighter.all();<br /> </script></code>
です。
デモ用サイトのシステム情報は以下の通り
<code>******** System infomation********<br /> SERVER: Apache<br /> PHP Version: 5.2.5<br /> libxml Version: 2.6.19<br /> MySQL Version: 5.1.22-rc<br /> XOOPS Version: XOOPS Cube Legacy 2.1.8<br /> XPressME Version: 2.3 bata-3<br /> WordPress Version: 3.0-beta1<br /> WP DB Version: 14217<br /> <br /> safemode: ON<br /> register_globals: OFF<br /> magic_quotes_gpc: OFF<br /> XML extension: ON<br /> default memory_limit: 90M<br /> change memory_limit: 90M<br /> post_max_size: 32M<br /> upload_max_filesize: 32M<br /> display_errors: ON<br /> MB extension: ON<br /> mbstring.language: Japanese<br /> mbstring.encoding_translation: OFF<br /> mbstring.internal_encoding: UTF-8<br /> mbstring.http_input: auto<br /> mbstring.http_output: pass<br /> mbstring.detect_order: auto<br /> mbstring.substitute_character:<br /> mbstring.func_overload: OFF</code>
WPプラグインは以下を有効にしています。
<code>******** Active plug-in list at wordpress********<br /> Auto External Link: Version 0.2: (http://wppluginsj.sourceforge.jp/auto_external_link/)<br /> Expand More Link: Version 0.6: (http://swordfish.s53.xrea.com/expand-more-link/)<br /> µAudio Player: Version 0.6.2: (http://compu.terlicio.us/code/plugins/audio/)<br /> WordPress Beta Tester: Version 0.81: (http://wordpress.org/extend/plugins/wordpress-beta-tester/)<br /> Plugin for XPressME: Version 1.0: (http://ja.xpressme.info)</code>
2010 年 5 月 31 日 10:28 PM #3112匿名
ゲスト諦めかけていたのですが
XPressME Integration Kit Ver2.3.0 + WordPress v3.0ベータ2J
へアップデートしたら、
○HTMLタグ内のダブルクウォートが消える問題 など。
一挙解決致しました!!
原因はさっぱりわかりませんでしたが、ヨカッタ。ヨカッタ。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
2010 年 6 月 1 日 4:43 AM #3113匿名
ゲストごめんなさい。
やっぱりダメでした。
症状は変わりませんでした。 (T_T)
2010 年 6 月 1 日 8:04 AM #3114toemon
キーマスターぬか喜びでしたか!
申し訳ありませんが、当方での再現が出来ない以上、これ以上の確認ができません。
もし支障なければ、
問題のサイト上でのデバッグをさせていただきたいのですが、
但し、デバッグ上、必要な条件として
- サイトURL情報
- サイト管理者権限(仮発行)
- FTPアップロードを行うためのユーザとパスワード(仮発行)
(デバック用のコードをXPressMEに付与するため)
が必要となりますので、支障なければ、メールください。
2010 年 6 月 2 日 8:22 AM #3115toemon
キーマスター今気づいたのですが、過去のいきさつからして、もしかして、
XPressMEモジュールの一般設定で
「ブロックでlibxml2 バグに対するパッチを強制適応する」にしてlibxmlの'<‘や’>’がエスケープされてしまうバグへのの対応を行っていらっしゃいますか?
2010 年 6 月 7 日 5:38 AM #3116匿名
ゲスト返信が遅れ申し訳ございません。
m(_ _)m
> 「ブロックでlibxml2 バグに対するパッチを強制適応する」…
はい。ここはずっと適応してます。
2010 年 6 月 7 日 11:31 PM #3117toemon
キーマスター調べてみても報告がありませんが、たぶん'<‘や’>’の消失と同じlibxmlのパースエラーによるものだと思いますが、確認のため、チェンジセット615の処理を行ってみてもらえないでしょうか。
2010 年 6 月 8 日 9:16 PM #3118匿名
ゲスト「チェンジセット615」で、
HTMLタグ内のダブルクウォートがちゃんとでました。
(T_T)
ありがとうございます。 m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
※Xpressページで
Xpress部分の最後のところで
<!– Gorgeous design by Michael Heilemann – …
|(WordPressのプラグイン SyntaxHighlighterなど…)
|
<!– Substitution of wordpress </body > –>
がありますが、
トップページの「最近の記事内容ブロック」では「表示されません」が、
ここはどうなんでしょうか?
手を付けない方がいいのでしょうか??
2010 年 6 月 9 日 12:28 AM #3119toemon
キーマスター「チェンジセット615」で、
HTMLタグ内のダブルクウォートがちゃんとでました。
やはりlibxml2のバグに起因するものみたいですね・・・
こちらの対策は、XPressMEでXMLの処理を行っている部分(ブロックキャッシュ)のみの対策となっておりますので、
XPressME以外の、Wordpress本体や、その他XMLパースを行う処理ではバグの影響が発生いたしますので、それぞれの部分で対策を施すか、
根本的にはlibxml2側での対策を行ったほうが無難です。
Xpress部分の最後のところで
<!– Gorgeous design by Michael Heilemann – …
|(WordPressのプラグイン SyntaxHighlighterなど…)
|
<!– Substitution of wordpress </body > –>
がありますが、
トップページの「最近の記事内容ブロック」では「表示されません」が、
ここはどうなんでしょうか?
手を付けない方がいいのでしょうか??
あぁ、これ! xpress-defaultテーマ作成したときのベースにしたテーマのfooter.phpにあるコメントがそのまま残ってしまっているみたいです。コメントですので特に気にする必要はありませんが、チェンジセット618にて削除させていただきました。 ありがとうございます。
2010 年 6 月 9 日 5:28 AM #3120匿名
ゲストいや~~~、よかったよかった。
(^o^)
ありがとうございました。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。