拡張ブロックでの日本語使用について
永らくありがとうございました › フォーラム › テーマ › 拡張ブロックでの日本語使用について
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により11年、 11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2011 年 2 月 24 日 6:13 AM #2669
匿名
ゲストtoemon 様
いつもお世話になります。
拡張ブロックでの日本語使用について
質問させていただいてよろしいでしょうか。
ただいま、特定のカテゴリのページ記事タイトル一覧を
拡張ブロックを使用して表示させようと考えております。
<code><div class="blocktitle_r"><strong>title</strong></div><br /> <div id="contents"><br /> <?php<br /> global $wpdb,$wp_query;<br /> $disp_count = 5;<br /> $tag_select = '';<br /> $contents_select = 'cate1' ;<br /> <br /> if(empty($tag_select)) $tag_where = ''; else $tag_where = "tag='$tag_select'&";<br /> if(empty($contents_select)) $contents_where = ''; else $contents_where = "contents=$contents_select&";<br /> <br /> if (!is_null($wpdb)){<br /> $wp_query->in_the_loop = true; //for use the_tags() in multi lopp<br /> $r = new WP_Query($tag_where .$contents_where."showposts=$disp_count&post_type=page&nopaging=0&post_status=publish");<br /> while($r->have_posts()){<br /> $r->the_post();<br /> <br /> echo '<a href="'. get_permalink() . '">' . the_title('','',false) . '</a><hr>';}<br /> }<br /> ?><br /> </div><br /> <div style="clear:both;"></div></code>
xoops側でブロックタイトルをnone非表示させて、
拡張ブロック内にブロックタイトルを入れようと
以下のように<div>を組んでいます。
<div>block title</div>
<div><?php~?></div>
<div></div>
titleを英語表記している場合は問題なくタイトルリストが
表示されますが、日本語にするとブロック自体が
表示されなくなってしまいます。
ちなみに拡張ブロックの文字コードはutf8になっています。
何か原因が考えられますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
2011 年 2 月 24 日 11:56 PM #3236toemon
キーマスター何か原因が考えられますでしょうか。
うーん
<code><div class="blocktitle_r"><strong>title</strong></div></code>
の部分を
<code><div class="blocktitle_r"><strong>日本語タイトル</strong></div></code>
のように日本語にした、ということですよね?
当方で確認の結果、特に問題はなさそうなのですが・・・
問題の拡張ブロックのmy_**_block.phpの拡張子をtxtしたものを、
お問い合わせより、添付して送付いただけないでしょうか?
またレポート形式のシステム情報についても、記載願います。
xoops側でブロックタイトルをnone非表示させて、
は、「ブロックのタイトルを非表示にしたい」(xugj)の手順で行われた、ということでよろしいでしょうか?
2011 年 2 月 25 日 5:18 AM #3237匿名
ゲスト誠に恐れ入ります。
問い合わせフォームより、
拡張ブロックファイル(.txt)とシステム情報を
送らせていただきました。
宜しくお願いいたします。
2011 年 2 月 25 日 9:09 AM #3238toemon
キーマスター資料送付ありがとうございます。
送付いただいた資料に基づき、再現実験を行ってみましたが、当方での環境では、特に問題はありませんでした。
XPressME 拡張ブロックのxmlファイル(モジュール名_enhanced_block****.xml)がcache(XCLの場合trustpath側のchache側にあるかもしれません)に作成されていると思いますが、
そちらの方で文字化けが発生しているようなら、やはり文字コードの問題ということになります。
送付いただきました、拡張ブロックファイルはUTF-8(BOM付き)でしたが、試しにUTF-8(BOM無し)で試していただけないでしょうか?(こちらのテスト環境では双方ともOKでしたが・・・)
少し興味があってお聞きしますが、あえてブロックタイトルを消して、改めてタイトルを付け加えるというのは、どういう目的でしょうか?
2011 年 2 月 25 日 10:14 AM #3239匿名
ゲストtoemon様
お手間おかけして申し訳ありません。
送付いただきました、拡張ブロックファイルはUTF-8(BOM付き)でしたが、試しにUTF-8(BOM無し)で試していただけないでしょうか?(こちらのテスト環境では双方ともOKでしたが・・・)
なんと、BOM無しにしたところ表示されました! orz
環境によって左右されるのでしょうか。
でも解決できてよかったです。
少し興味があってお聞きしますが、あえてブロックタイトルを消して、改めてタイトルを付け加えるというのは、どういう目的でしょうか?
テーマのブロックタイトルバーだとそれぞれ違うデザインにすることができないので、
あえて消してしまい、cssで書くようにしています。
xoopsサイトでそのようなサイトを以前見かけまして、
これなら自由にデザインできるかなと。
お手間取らせてしまい申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございます。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。