拡張ブロックでの体裁について
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 拡張ブロックでの体裁について
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により12年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2010 年 5 月 27 日 12:17 PM #2649
匿名
ゲストtoemon様
毎度お世話になっております。
拡張ブロックの体裁で、どうしても解決できない問題がありまして
アドバイスいただければ幸いです。
新たに最新のxclとxpressmeを導入しサイトを構築しております。
拡張ブロックを使って、右ブロックに記事の一覧を表示させているのですが、
ブロックの上部にどうしても消えないスペースが出来てしまいます。
※以前他のサイトで導入した時はそのようなことはなかったのですが…。
拡張ブロックの中身は…
<div id=”contents_top”></div>
<div id=”contents_middle”>
<?php
global $wpdb;
$show_posts =5;
if (!is_null($wpdb)){
$wp_query->in_the_loop = true;
$r = new WP_Query(“cat=$cat_id&showposts=$show_posts&what_to_show=posts&nopaging=0&post_status=publish”);
while($r->have_posts()){
$r->the_post();
if(function_exists(‘the_qf_get_thumb_one’)){
echo the_qf_get_thumb_one(“num=0&width=80”);
}
echo ‘‘ . the_title(‘<div style=”font-size:9pt;line-height:1.2;height:45px;”>’,'</div>’,false) . ‘<hr style=”clear:both;margin-top:15px;”>’;}
}
?>
<div style=”font-size:9pt” align=”right”>全ての記事を見る</div>
</div>
<div id=”contents_bottom”></div>
以前教えていただいたように、
プラグインを使って、サムネイル付きの記事を引っ張ってきています。
この中身は問題ないような気がするのですが。
次に、実際に表示されているソースですが…
<div class=”rightblickContent”>
<div class=”xpress_block”>
<div class=”xpress_enhanced_block”>
<div id=”contents_top”></div>
<div id=”contents_middle”>
コンテンツ内容
</div>
<div id=”contents_bottom”></div>
このように、<div class=”rightblickContent”>と<div class=”xpress_block”>の間と、<div class=”xpress_enhanced_block”>と<div id=”contents_top”></div>の間に改行が入ってしまっているようなのです。
cssかと思ったのですが、どうやら関係ないようです。
何かお気づきの点がございましたら
ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2010 年 5 月 28 日 12:56 AM #3144toemon
キーマスターky982339さんこんにちは
拡張ブロックを使って、右ブロックに記事の一覧を表示させているのですが、
ブロックの上部にどうしても消えないスペースが出来てしまいます。
<div class=”rightblockTitle”>にあるブロックのタイトルと、最初にリストされるコンテンツの間という意味でしょうか?
だとすると、関係しそうなのは
<div class=”rightblickContent”>
<div class=”xpress_block”>
<div class=”xpress_enhanced_block”>
<div id=”contents_top”>
<div id=”contents_middle”>
のスタイルmarginやpaddingによるものだと思うのですが、
このように、<div class=”rightblickContent”>と<div class=”xpress_block”>の間と、<div class=”xpress_enhanced_block”>と<div id=”contents_top”></div>の間に改行が入ってしまっているようなのです
ソースコード上の改行や空白行はtab同様htmlのレンダリングにはなんの影響もありません、単にソースが見やすいか、見にくいかの違いだけです。
ただ、全角スペースが紛れ込んでいると全角スペースが表示されてしまいます。
いずれにせよ、問題のページを拝見させていただかないと、これ以上のことはわかりませんので、支障なければ、メール(あるいはお問い合わせ)にて連絡いただければ幸いです。
2010 年 5 月 29 日 3:40 PM #3145匿名
ゲストtoemon様
お返事いただき誠にありがとうございます。
先ほどメールを送らせていただきました。
ご確認いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
2010 年 5 月 29 日 5:36 PM #3146toemon
キーマスターメールありがとうございました、サイト確認させていただきました。
結論を申し上げますと、拡張ブロックのテンプレートを編集されているようですが、
<code> <{* Start Template *}><br /> <div class="xpress_block"><br /> <{$block.err_message}><br /> <div class="xpress_enhanced_block"><br /> <{$block.enhanced}><br /> </div></div></code>
にて
<{* Start Template *}>
の前に、スペースがありますが、このスペースが表示されているようです。
当方のテスト環境で同様のテンプレートに変更して確認いたしましたところ、再現しております。
また、このスペースを取り除くことにより、正常に表示されました。
#管理者ユーザを作成していただいたおかげで確認を迅速に行えました。作成いただいた、管理者アカウントは削除してください。
#テンプレートを変更する場合は、新規にDBテンプレートセットを作成して、そちらをデフォルトテンプレートにしておいた方が、モジュールのアップデート時余計なことを考えずにすむので、便利ですよ!
その際は、こちらの記事も確認しておいてください。
2010 年 5 月 30 日 3:51 PM #3147匿名
ゲストtoemon様
お世話になります。
またご確認いただきましてありがとうございました。
テンプレ…
あれ?スペースが入っていたとは…
大変申し訳ありませんでした。
safariでの確認はiphoneだったのですが、
PCのsafariでは何も表示されていないようで。
あらためてiphoneで見たところ、
やはり何かが挟まっている感じでした。
他のサイトでも全く同じように拡張ブロックを使っているのですが、
何も挟まっている様子はないんですよね。
ちょっと気持ち悪いですが、
iphoneユーザーはそんなにいないと思うので。
#テンプレートを変更する場合は、新規にDBテンプレートセットを作成して、そちらをデフォルトテンプレートにしておいた方が、モジュールのアップデート時余計なことを考えずにすむので、便利ですよ!
貴重な情報ありがとうございます。
そうですよね。モジュールのアップデートでなんどか泣かされた経験があります。
この度は、お手数おかけし誠に申し訳ございませんでした。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。