投稿日付による記事表示について
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 投稿日付による記事表示について
- このトピックには46件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により13年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2009 年 11 月 3 日 11:46 AM #2922
toemon
キーマスターky982339さん、お疲れ様です。
同じサイト上に、もう1つxpressmeを入れてみました。
その後、ためしに3つ投稿しましたが・・・
やはり同じ現象が起こっております。
新たにインストールしたxpressmeは「article」という
ディレクトリ名にしました。
うーん、DBやプラグイン以前の問題のような気がします。
my_themesというのをメールで添付いたしますので、article(XPressME)モジュールのwp-contents/themes内にアップしておいてもらえませんか?
2009 年 11 月 4 日 12:54 AM #2923匿名
ゲストtoemon様
my_themesというのをメールで添付いたしますので、article(XPressME)モジュールのwp-contents/themes内にアップしておいてもらえませんか?
ありがとうございます。
こちらにファイルをアップしました。
また、圧縮してお送りさせていただくのは
最初に入れてあった「news」ディレクトリ以下だけで
よろしいでしょうか?
2009 年 11 月 4 日 3:51 AM #2924toemon
キーマスターまた、圧縮してお送りさせていただくのは
最初に入れてあった「news」ディレクトリ以下だけで
よろしいでしょうか?
あっ、すみません、新しく作成したブログ上でも同じ現象が発生していますので、
今のところ、必要ありません。
my_themes上でquery_stringを確認させていただきましたが、やはりoffset=1が設定されているようです。
my_themes上でoffsetを無効にして再クエリを行ってみると正常な動作になります。
テーマ上で再クエリを行うのは最後の手段として、
もう少し確認させていただきたく、以下の処置をお願いいたします。
wp-includes/query.phpにデバッグログを取得するためのコードを追加した、query.phpをメール添付いたしますので、上書き後、wp-contentディレクトリの属性を777に設定お願いいたします。
2009 年 11 月 4 日 4:18 AM #2925匿名
ゲストtoemon様
ご指示の通り、ファイルのアップ、
属性の変更を行いました。
よろしくお願いいたします。
2009 年 11 月 4 日 7:17 AM #2926toemon
キーマスターデバッグログを見ますと、初期ロードの段階でoffset=1が設定されてしまってい
るようです。
試しに、XOOPSをロードせず、極力WordPressそのものの動きとして、
確認いたしたく
メール添付のwp-config.phpをarticle(XPressME)モジュールのトップディレクト
リにあるwp-config.phpに上書きお願いいたします
2009 年 11 月 4 日 7:29 AM #2927匿名
ゲストtoemon様
上記の件、上書き完了いたしました。
よろしくお願いいたします。
2009 年 11 月 4 日 8:09 AM #2928toemon
キーマスターやはりWP単体ではOKです。
となると、include/add_xpress_process.php の処理でwp()をコールしている20行目あたりまでの間でoffset=1を加えていることになります。
的は絞れてきましたので
wp-includes/query.phpにデバッグログを取得するためのコードを追加した、query.phpをメール添付いたしますので、上書き後、wp-contentディレクトリの属性を777に設定お願いいたします。
メール添付のwp-config.phpをarticle(XPressME)モジュールのトップディレクト
リにあるwp-config.phpに上書きお願いいたします
ので修正した2つの部分は元に戻しておいてください。
wp-config.php は、XPressME Integration Kitから
query.phpは、WordPressからダウンロードした中にあります。
これから先は、include/add_xpress_process.phpを修正しながらの、問題個所のチェックになりますが、
まず13行目あたりの
$_SERVER = 'POST';
を以下のように、コメントアウトしてください。
//$_SERVER = 'POST';
2009 年 11 月 4 日 8:38 AM #2929匿名
ゲストtoemon様
上記2箇所を元に戻して、
include/add_xpress_process.phpを修正しました。
2009 年 11 月 4 日 8:47 AM #2930toemon
キーマスター確認しました。
$_SERVER = ‘POST’;の問題ではないようです。
次にXOOPSのロードによるものなのかチェックします。
次に、include/add_xpress_process.phpの15行目
require_once $xoops_config->xoops_mainfile_path;
を以下のようにコメントアウト
//require_once $xoops_config->xoops_mainfile_path;
17から19行目
if (!is_object($xoopsUser)){ // before login auth cookie clear<br /> wp_logout();<br /> }
を以下のようにコメントアウトしてください。
//if (!is_object($xoopsUser)){ // before login auth cookie clear<br /> // wp_logout();<br /> // }
最後に20行目 wp();の下の空白行に
require_once $xoops_config->xoops_mainfile_path;
を追記します。
2009 年 11 月 4 日 9:16 AM #2931匿名
ゲストtoemon様
完了いたしました。
っ!?
今サイトを確認したところ、
ちゃんと表示されるようになっています!
よろしくお願いいたします。
2009 年 11 月 4 日 9:36 AM #2932toemon
キーマスターあちゃ
Parse error: syntax error, unexpected ‘>’ in /**/modules/article/include/add_xpress_process.php on line 22
がでてます。
require_once $xoops_config- >xoops_mainfile_path;
の部分 -のあとの空白が余分で
require_once $xoops_config->xoops_mainfile_path;
に修正ください。
っ!?
今サイトを確認したところ、
ちゃんと表示されるようになっています!
すみません、article(XPressME)モジュールのほうの記事に書いておいたのですが、
ニュース(XPressME)側もテーマ側でoffsetを削除し再クエリするように修正したためです。
2009 年 11 月 4 日 9:42 AM #2933匿名
ゲストtoemon様
require_once $xoops_config- >xoops_mainfile_path;
の部分 -のあとの空白が余分で
require_once $xoops_config->xoops_mainfile_path;
に修正ください。
修正いたしました。いかがでしょうか。
2009 年 11 月 4 日 9:50 AM #2934toemon
キーマスターあれれ、今サイトのarticle(XPressME)モジュールにアクセスしてみました。やはりinclude/add_xpress_process.phpの22行目でエラーです。
22行目はどんなコードがはいっていますか?
2009 年 11 月 4 日 9:56 AM #2935匿名
ゲストすいません、あれ?空白が残ってたようです。
もう一度修正してアップしました。
2009 年 11 月 4 日 10:39 AM #2936toemon
キーマスター確認とれました。
wp();前のXOOPSロードをやめれば、正常動作ですね。
どうも、XOOPS側の処理の中でoffset=1が設定されているみたいです。
もうすこし解析を進めるため、
デバッグログを吐くinclude/add_xpress_process.phpをメール添付いたしますので、差し替え願います。
また、デバッグログが大きくなりすぎますので、wp-content/xpress_debug.logを一旦削除しておいてください。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。