XPressME Integration Kit

フォーラム

投稿日付による記事表示について

永らくありがとうございました フォーラム 使い方全般 投稿日付による記事表示について

  • このトピックには46件の返信、2人の参加者があり、最後に匿名により13年、 4ヶ月前に更新されました。
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全47件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2616
    匿名
    ゲスト

    toemon様

    いつもお世話になります。

    投稿日付による記事表示について

    2点質問させていただけますでしょうか。

    (環境)

    ・hd_1.04

    ・XPressME Ver.2.12

    まず、xoopsブロック表示「最近の記事内容」での表示ですが、

    投稿日指定での表示は出来ませんでしょうか。

    例えば、「最近の記事内容」を「今日の最新記事」や

    「過去3日間の新着記事」などにできればと考えております。

    2つ目が、index.html表示の際、

    投稿日ごとに、日付バーを入れられないかなと。

    (例)

    —10月26日の記事—

    ・記事1

    ・記事2

    ・記事3

    —10月25日の記事—

    ・記事1

    ・記事2

    ・記事3

    —10月24日の記事—

    ・記事1

    ・記事2

    ・記事3

    ご教授いただければ幸いです。

    何卒よろしくお願いいたします。

    #2908
    toemon
    キーマスター

    ky982339さんこんにちは、

    「最近の記事内容」を「今日の最新記事」や

    「過去3日間の新着記事」などにできればと考えております。

    こちら、少し考えてみます。

    2つ目が、index.html表示の際、

    投稿日ごとに、日付バーを入れられないかなと。

    やったことはないんですが、アーカイブ系のプラグインでなんとかならないかなぁ

    例えば、wp-mosquitoとか・・・

    #2909
    toemon
    キーマスター

    2つ目が、index.html表示の際、

    投稿日ごとに、日付バーを入れられないかなと。

    テーマでやるのだったら、テーマのindex.phpのwhile (have_posts())~endwhile;間のはじめの方に

    <?php

    $post_time = get_the_time(‘Y/m/d l’);

    if($post_time != $before_post_time){

    $before_post_time = $post_time;

    echo ‘<div class=”day-title”><h2>’ . $post_time . ‘の投稿</h2></div>’;

    }

    ?>

    みたいなコードを記述するとかいう方法もあります。

    #2910
    toemon
    キーマスター

    「最近の記事内容」を「今日の最新記事」や

    「過去3日間の新着記事」などにできればと考えております。

    ですが、チケット#240として登録させていただきました。

    対応はVer2.2.Xからの対応となりますが、Ver2.1.2への対応パッチをメール添付しておきます。

    #2911
    toemon
    キーマスター

    <?php

    $post_time = get_the_time(‘Y/m/d l’);

    if($post_time != $before_post_time){

    $before_post_time = $post_time;

    echo ‘<div class=”day-title”><h2>’ . $post_time . ‘の投稿</h2></div>’;

    }

    ?>

    の部分テンプレートタグthe_date()を使って

    <?php the_date(‘Y/m/d l’, ‘<div class=”day-title”><h2>’, ‘の投稿</h2></div>’) ?>

    とした方がスマートですね。

    #2912
    匿名
    ゲスト

    toemon様

    いつもお世話になります。

    当方の検証が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

    このようなカスタマイズになると教えていただいたコードを

    そのままコピペ…というレベルの身分で恐縮ですが、

    理想の表示を再現することができました!

    本当に感謝しております。

    次期バージョンでは、xoops側のブロック表示で

    日付による選択ができるようになるということで、

    xpressMEのますますの発展に期待しております。

    どうもありがとうございました。

    #2913
    匿名
    ゲスト

    toemon様

    お世話になります。

    たびたび恐れ入ります。

    xoopsブロック「最近の記事内容」での日付指定表示と

    index.htmlでの投稿日付バーの挿入が可能になったと思っていたら、

    ちょっと原因不明の症状が起こっております。

    1.index.htmlで表示した際、一番新しい記事が表示されない。

      ※ブロック「最近の記事内容」では表示されている。

    2.index.htmlで過去記事にさかのぼる際(paged=2→paged=3・・・)、

      記事一覧が変わらない。xpress/index.htmlに表示されている

      記事がpaged=2→paged=3・・・と同じ表示のまま。

    今回、「最近の記事内容」での日付指定表示と

    index.htmlでの投稿日付バーの挿入以外、

    これといって弄ってはないはずなのですが、

    何か原因は考えられますでしょうか。

    2.1.3がアップされていましたので、

    早速アップデートしてみましたが、

    状況は変わりませんでした。

    毎度申しわけございません。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    #2914
    toemon
    キーマスター

    うーん!こちらの環境では再現できません・・・

    お使いのWordPressテーマをメール添付願えませんか?

    あと念のため、

    システム情報再送願います。(特にプラグインの部分)

    それにデフォルト以外のパーマリンクをお使いならその情報もお願いいたします。

    #2915
    匿名
    ゲスト

    toemon様

    メールにてファイルとシステム情報を

    お送りさせていただきました。

    誠に恐れ入りますが、

    どうぞよろしくお願いいたします。

    #2916
    toemon
    キーマスター

    メールいただいた環境を参考に

    ******** システム情報********

    SERVER: Apache/2.2.9 (Win32) DAV/2 mod_ssl/2.2.9 OpenSSL/0.9.8i mod_autoindex_color PHP/5.2.6

    PHP Version: 5.2.6

    libxml Version: 2.6.32

    MySQL Version: 5.0.67-community

    XOOPS Version: XOOPS Cube Legacy 2.1.7

    XPressME Version: 2.13

    WordPress Version: 2.8.4

    WP DB Version: 11548

    ******** WordPressで使用中のプラグイン********

    Dean’s FCKEditor For WordPress: Version 3.3.1: (http://www.deanlee.cn/wordpress/fckeditor-for-wordpress-plugin/)

    Flash Video Player: Version 3.1: (http://www.mac-dev.net)

    Lightbox 2: Version 2.8.2: (http://www.stimuli.ca/lightbox/)

    Post-Plugin Library: Version 2.6.2.1: (http://rmarsh.com/plugins/post-plugin-library/)

    Similar Posts: Version 2.6.2.0: (http://rmarsh.com/plugins/similar-posts/)

    Simple Tags: Version 1.6.6: (http://wordpress.org/extend/plugins/simple-tags)

    Tweetable: Version 1.1.4: (http://www.webmaster-source.com/tweetable-twitter-plugin-wordpress/)

    WP Multibyte Patch: Version 1.1.4: (http://eastcoder.com/code/wp-multibyte-patch/)

    WP-PostRatings: Version 1.50: (http://lesterchan.net/portfolio/programming/php/)

    Plugin for XPressME: Version 1.0: (http://ja.xpressme.info)

    の環境でテストしてみましたが、previous_post_link/next posts link,の不具合は見られませんでした。

    (テスト用に使用したテーマは、こちらです。)

    申し訳ありませんが、

    まず、テーマをWordPress Defaultのものに切り替えてposts_linkが正常に動作するか確認してみてください。

    XPressME プラグインだけを残しすべてのプラグインを無効にして、

    一つずつ、有効にしながら、posts_linksの状態を確認ください。

    もし、デフォルト以外のパーマリンクを使用しているなら、パーマリンクをデフォルトにもどし確認してください。

    可能であれば、症状が発生しているサイトURL連絡いただければありがたいです。

    #2917
    匿名
    ゲスト

    toemon様

    お世話になります。

    WPテーマをWordPress Defaultに変更してみましたが、

    症状は変わりませんでした。

    プラグインは全て外しております。

    xpressMEのアップデート後はいじっておりません。

    申し訳ありませんが、

    サイト情報をメールにてお送りさせていただきました。

    原因がわかれば幸いです。

    どうぞ宜しくお願いいたします。

    もし、サーバーアカウント等も必要であれば

    ご一報くださいませ。

    #2918
    toemon
    キーマスター

    サイト拝見させていただきました。

    確かに、表示がおかしいですね。

    ページのリンク自体は進んでいるし、シングルページでのpost_linkはきちんと動作しているので、SQLのOFFSET周りの挙動がおかしくなっているような気がするのですが、

    原因となると、見た目では分かりませんでした。

    表示モードをWordPressにして、テーマをWordPress defaultテーマにしても状況が変わらなければ、

    一度 wp-contentsディレクトリー以外を削除の上、WordPressとXPressME Integration Kitを新しくアップロードの後、XOOPS上でモジュールのアップデートを行ってみていただけませんか?

    それでも、駄目なら、

    仮アカウント、拝借の上、チェックさせていただければ、と思っています。

    #2919
    匿名
    ゲスト

    toemon様

    表示モードをWordPressにして、テーマをWordPress defaultテーマにしても状況が変わらなければ、

    一度 wp-contentsディレクトリー以外を削除の上、WordPressとXPressME Integration Kitを新しくアップロードの後、XOOPS上でモジュールのアップデートを行ってみていただけませんか?

    表示モードをWordPressにして、テーマをWordPress defaultに換えてみましたが

    状況は変わりませんでした。

    その後、新たにntegration Kitをアップロードし、

    モジュールのアップデートを試みましたがダメでした・・・。

    やはりDBがおかしくなったのでしょうか。

    今ならまだ振り出しに戻ってもいいかとも思い始めてきたのですが、

    ただ、このような場合、アンインストールして新たにインストールしても

    同じような挙動が起こる可能性は合ったりするのでしょうか。

    #2920
    toemon
    キーマスター

    XPressMEのSQLデバッグをONにして確認したところ、SQLのLIMITがすべて’LIMIT 1, 20’になってしまってました。

    このような現象が発生する原因としては、wp-includes/query.phpのget_posts()時に’offset=>1’が設定されている場合が考えられます。

    offset=>1が設定されていると、get_posts()の仕様上、ページの切り替えを行っても、まさにky982339さんのテストサイトで発生している状況と同じ内容が確認できます。

    が・・・どこで、誰が、offsetを1に設定しているのか、まだ判っていません。

    今ならまだ振り出しに戻ってもいいかとも思い始めてきたのですが、

    ただ、このような場合、アンインストールして新たにインストールしても

    同じような挙動が起こる可能性は合ったりするのでしょうか。

    仮に治ったとしても、原因が分からない以上、発生する可能性はないとは言えません。

    まず、同じサイト上にもう一つ新しくXPressMEをインストールして確認願えないでしょうか。(これで少なくともデフォルト状態での挙動が確認できます。)

    さすがにこのレベルになると、デバッガを通さないと追いかけられないので、できれば、当方の開発環境で再現いたしたく、現状不具合のあるXPressMEモジュール以下を全てをFTPダウンロード圧縮したものと、phpMyAdmin等でXPressME関係のデータをエクスポートしたものをメール添付いただけないでしょうか?

    #2921
    匿名
    ゲスト

    toemon様

    同じサイト上に、もう1つxpressmeを入れてみました。

    その後、ためしに3つ投稿しましたが・・・

    やはり同じ現象が起こっております。

    新たにインストールしたxpressmeは「article」という

    ディレクトリ名にしました。

    もともと入れてあった方(news)を

    圧縮してお送りさせていただきます。

    途中でFTPの通信が途絶えてしまって

    なかなか全てダウンロードできず、

    お送り出来次第、またご連絡させていただきます。

    お付き合いいただき本当にありがとうございます。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全47件中)
  • フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。