投稿エラー
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 投稿エラー
- このトピックには8件の返信、3人の参加者があり、最後に
匿名により10年、 9ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2012 年 4 月 24 日 8:36 PM #2686
匿名
ゲストまず、新しいトビックを立てることをお詫びします。
自分が立てましたトビックに返信として投稿を試みておりますが、投稿できずにおります。
お問い合わせフォームからその旨をお知らせしようとしましたが、それもできませんでした。
原因がわからず、新しいトビックでお知らせできるかと思いまして、このような形を取らせていただきました。
申し訳ございませんがご容赦願います。
*****
上記投稿が成功しましたので、(今は編集から書き足しております)以下にtoemon様へ返信として投稿を試みた文面をコピーさせていただきます。
*****
toemon様、お返事をありがとうございます。
XOOPS Cube Legacy 2.2の言語はEUC-JPですので、こちらの
WordPressME2.0.11(UTF-8 またはEUC)をベースにしたモジュールの作成方法については、『モジュールの作成(WP2.0.11編)』を参照ください。
と書かれた先のリンクをたどりましてインストールさせていただきました。
インポートはwordpress管理画面のインポートの項に
Movable Type または Typepad blog からのインポート
というリンクがございまして、そちらを使用いたしました。
サイトの構築はほぼできあがっておりまして、Cube Legacy をUTF-8で再構築するエネルギーが今はございません。貴重なアドバイスに副えずに申し訳ございません。
実は昨日、上記投稿後に再度の投稿を試みましたが投稿されず、上記投稿後に試しましたことをお知らせできずにおりました。
それは、サーバーがxreaのため、phpのセーフモードの関係を疑いまして、その対策としてPHPをCGIとして動かす方法を試してみたということでございます。
wp-content/uproados は作成されておりまして、ファイルのアップロードができないのはphpのセーフモードのためかと思い、上記リンクに記載の
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
という.htaccessを置いてみましたがダメでした。
そのようなことを投稿しようとしましたが、同人物の連続投稿を受け付けないシステムなのか、投稿が反映されませんでした。
長々と申し訳ございません。
お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、何か対策がありましたらご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。
*****
以上でございます。
投稿へのレスができないことにつきましての対応もお知らせいただきたく存じます。
お手間をおかけしましてもうしわけございませんが、よろしくお願いいたします。
2012 年 4 月 25 日 5:09 AM #3352匿名
ゲストtoemonです自分所有の他ユーザでのレスの確認です
投稿へのレスができないことにつきましての対応もお知らせいただきたく存じます。
他ユーザ(shinjouと同じ一般メンバー権限のユーザ)からのレス確認です。
2012 年 4 月 25 日 5:14 AM #3353toemon
キーマスターwp-content/uproados は作成されておりまして、
XOOPS_ROOT_PATH/uploads/wp-content/uproadosのことでしょうか?
それとも
XOOPS_ROOT_PATH/modules/(xpress)/uploads/wp-content/uproadosのことでしょうか?
パーミッションをは777でしょうか?
投稿へのレスができないことにつきましての対応もお知らせいただきたく存じます。
ご迷惑をおかけします。
他のユーザtoycheeでも確認してみましたが、とくに問題はなさそうですし、
shinjouさんに特別な禁止事項を設定していることは有りませんでした。
このトピックにも返信出来ない(フォーラムにログインした状態で、画面下に返信用の入力ボックスが表示されていない)状態でしょうか?
もしそうであれば、今後info@toemon.comまで連絡ください。
2012 年 4 月 25 日 7:55 AM #3354匿名
ゲストtoemon様
お返事をありがとうございます。
XOOPS_ROOT_PATH/uploads/wp-content/uproados
XOOPS_ROOT_PATH/modules/(xpress)/wp-content/uproados
(私のフォルダ構成にはXOOPS_ROOT_PATH/modules/(xpress)直下にはインストール時からuploadsフォルダはなく、wp-contentフォルダの中にuproados
フォルダが作成されています)
上記双方ともパーミッションは777 です。
投稿エラーの現象は、投稿フォームはあるのですが、文章を書きいれて送信をクリックしても投稿として反映されない状態でした。
*****
ここからは、投稿に成功しましたので編集にて追記させていただいております。
昨日は何度も投稿を試みたのですが送信しても反映しなかったのは何だったのでしょう。
お手数をおかけしまして、申し訳ございませんでした。
2012 年 4 月 25 日 9:00 AM #3355toemon
キーマスターご確認ありがとうございます。
まずは、極力同じ環境での確認を行おうと、同じセーフモードのxrea(coreserverですが)サーバーに確認用の環境を整えました。
確認ようの環境は以下のとおりです。
******** システム情報********
SERVER: Apache
PHP Version: 5.2.5
libxml Version: 2.6.19
MySQL Version: 5.1.22-rc
XOOPS Version: XOOPS Cube Legacy 2.2
XPressME Version: 2.42
WordPress Version: 2.0.11-ME
WP DB Version: 3441
safemode: ON
register_globals: OFF
allow_url_fopen: ON
magic_quotes_gpc: OFF
XML extension: ON
default memory_limit: 90M
change memory_limit: 90M
post_max_size: 32M
upload_max_filesize: 32M
display_errors: ON
MB extension: ON
mbstring.language: Japanese
mbstring.encoding_translation: OFF
mbstring.internal_encoding: UTF-8
mbstring.http_input: pass
mbstring.http_output: pass
mbstring.detect_order: auto
mbstring.substitute_character: none
mbstring.func_overload: OFF
wp-content/uproadosの所在と、パーミッションをお聞きしたのは、その部分も同じにして確認したい、との理由からです。
それから
私のフォルダ構成にはXOOPS_ROOT_PATH/modules/(xpress)直下にはインストール時からuploadsフォルダはなく
(xpress)モジュール直下のuploadsフォルダは存在しなくてよいです。
あくまでも
uploadsフォルダはxpressモジュールのwp-contentフォルダ内
XOOPS_ROOT_PATH/modules/(xpress)/wp-content/uproados
か、XOOPSのuploads内にwp-content/uproadosとして存在します。
XOOPS_ROOT_PATH/modules/(xpress)/wp-content/uproados
それで、
上記双方ともパーミッションは777 です。
ということですので、フォルダーは両方に存在していて、いずれもパーミッションは777であるということで、確認の作業を進めようと思います。
WordPressME2.0.11にMTのインポートがあるのは確認できました、
しかしよく考えてみたら、MTのデータがないのでインポートの実験が行えません。
可能であればインポート用のデータをinfo@toemon.comまで添付いただけると助かります。
2012 年 4 月 25 日 8:27 PM #3356匿名
ゲストtoemon様
お手数をおかけしまして、申し訳ございません。
同じ環境を作ってくださるなどのお気遣いに恐縮しております。
お言葉に甘えさせていただき、先ほどMTファイルをお送りしました。
よろしくお願いいたします。
2012 年 4 月 26 日 9:43 AM #3357匿名
ゲストtoemon様
メールにてアドバイスいただきました方法を実行し、インポートに成功しました!
懇切丁寧なアドバイスに感謝申し上げます。
これから画像を入れる作業を始めたいと思います。
すべて蘇ったら公開するつもりです。
本当にありがとうございました。
2012 年 4 月 26 日 12:40 PM #3358toemon
キーマスターまとめ
Xrea(Coreserver)サーバにXPressMEをインストールする際は、先に
XOOPS_ROOT_PATH/modules/(xpress)/wp-adminフォルダーと、
XOOPS_ROOT_PATH/modules/xpress/wp-contentフォルダーに、
XpressME ntegration Kitのextras/htaccess_for_xrea/src内にある.htaccessをコピーしてからインストールすることにより、作成されるアップロードフォルダーの所有者や権限のセーフモードによる問題を回避できます。
2012 年 4 月 26 日 8:19 PM #3359匿名
ゲストtoemon様
お世話になりました。
ありがとうございました。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。