大量にたまったスパムコメントを消すには
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 大量にたまったスパムコメントを消すには
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により11年、 3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2011 年 10 月 19 日 2:54 AM #2681
匿名
ゲストtoemon 様
お久しぶりでございます。
お元気ですか?
xpressmeを使いこなすにも、wordpress自体を理解することが望ましいと思いまして、
この半年間、メッキリwordpressにはまっておりました。
奥が深く、今になってようやく
toemon様がいろいろ教えていただいたことを
少しずつ理解できるようになりました…(笑)
さて、過去にいくつかxpressmeを使ったサイトを作りましたが、
ここ最近、コメントスパムが大量に投稿されるようになりまして…。
どうにか一気に消す方法はないかと調べておりましたところ、
こんな記事がありました。
あくまでも純粋なワードプレスの場合ですが、
xpressmeの場合でも通用するのでしょうか。
IPアドレスで一括消去したいなと思いまして、
以下のようなSQL文を実行してみましたが、
エラーが出てうまくいきません。
<code>DELETE FROM <code>wp_comments</code> WHERE <code>comment_author_IP</code> = ‘IPアドレス’;</code>
↑は純粋なワードプレスの場合だと思いまして、
xpressの場合、productというディレクトリ名にしているので
以下のようなSQL文に。
<code>DELETE FROM <code>c3b***_product_comments</code> WHERE <code>comment_author_IP</code> = ‘IPアドレス’;</code>
<code>DELETE FROM <code>product_comments</code> WHERE <code>comment_author_IP</code> = ‘IPアドレス’;</code>
どれも以下のようなエラーが出てしまいます。
<code>#1064 - You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near '.244’' at line 1</code>
解決策があればご教授いただけませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2011 年 10 月 22 日 8:51 AM #3318toemon
キーマスターお久しぶりでございます。
お元気ですか?
xpressmeを使いこなすにも、wordpress自体を理解することが望ましいと思いまして、
この半年間、メッキリwordpressにはまっておりました。
元気です!、が、こちらの方も、XOOPSからJoomlaのほうに目がいってまして、XPressMEも停滞気味です。XE3のほうも気になっているのですが、まだ情報が少なくて
あくまでも純粋なワードプレスの場合ですが、
xpressmeの場合でも通用するのでしょうか。
MySQLの直接操作ですから、プレフィックスの違い以外は問題なく利用できます。
<code>DELETE FROM c3b***_product_comments WHERE</code>
の方でよいと思います、当方での確認では特に問題なさそうですが
気になる部分と言えば、IPアドレスの部分はバッククオート
<code>‘IPアドレス’</code>
ではなく、シングルクオート
<code>'IPアドレス'</code>
あるいは、ダブルクオート
<code>"IPアドレス"</code>
ではないでしょうか
2011 年 10 月 24 日 7:46 AM #3319匿名
ゲストtoemon 様
元気です!、が、こちらの方も、XOOPSからJoomlaのほうに目がいってまして、XPressMEも停滞気味です。XE3のほうも気になっているのですが、まだ情報が少なくて
そういえば以前、ブログでも書いてらっしゃいましたね。
xpressmeも終わってしまうのかなと心配しておりました。
JoomlaとかMTとかopenPNEとか…いろいろ目移りしてしまいそうですが、
私はおとなしくxclとWPを勉強していこうと思います;
これからもどうか、見捨てずにいてくださいましたら幸いですm(_ _)m
大量にたまったスパムコメントを消す件ですが、
ダブルクオートでいけました!
スパムコメントのIPはほとんど同じなので、
今後も一気に消すことが出来そうです。
どうもありがとうございます。
追伸
いまさらな質問で恐縮ですが、
wordpressで動作するプラグインであれば、
xcl(xpressme)でも動くといってよいのでしょうか。
2011 年 10 月 25 日 3:37 AM #3320toemon
キーマスターいまさらな質問で恐縮ですが、
wordpressで動作するプラグインであれば、
xcl(xpressme)でも動くといってよいのでしょうか。
XPressMEは基本的にWordPressがレンダリングしたものを、header部と、Body部に分割し、header部をXoopsのモジュールheaderにマージ、Body部をXOOPSのテンプレートに出力するという形式になっていますので、たいていのプラグインは動作すると思います。
ただ、全てのプラグインを試している訳ではないので、なにか問題があれば、お問い合わせいただければ、可能な限り調査いたします。
2011 年 10 月 26 日 3:04 AM #3321匿名
ゲストありがとうございます。
早速で恐縮ですが、wordpressでの画像の取得について
新たにトピックを立てさせていただきました。
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。