ユーザー登録メールが届きません。
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › ユーザー登録メールが届きません。
- このトピックには15件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により10年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2012 年 11 月 9 日 1:12 AM #2704
匿名
ゲスト上記しましたようにXUGJのフォーラムに投稿したトラブルのために試していて↑のエラーに遭遇したのですが、私が一般のユーザー登録を試みましても管理人宛ての「新規登録ユーザがありました!」というメールは届きません。
しかしながら、昨夜はtoemon様のユーザー登録のメールが届きました。現象が改善したのかと先ほど再度一般ユーザーとして登録してみましたが、管理人宛てのメールは届きませんでした。
toemon様のユーザー登録と私が一般ユーザーとして登録するのとでは違いがあるのでしょうか。
XPressMEのこととは関係ないことをお尋ねしまして申し訳ないのですが、XUGJのフォーラムに投稿したトラブル改善の糸口を探しておりますので、ご教授いだだければうれしいです。
2012 年 11 月 9 日 2:39 AM #3461toemon
キーマスターチェンジセット830の確認ありがとうございました。
XUGJのフォーラムの件、
先日立ち上げましたテストサイトでも再現していまして、
いろいろユーザ新規登録のテストを行ってうまくいった際に
管理者の一人としてshinjouさんを登録してありましたので、
「新規登録ユーザ@XOOPS Cube Site」のメールが届いてしまったようです、
お詫びもうしあげます。
メール送信の不具合の件の原因としては
どうもXREAのセーフモードに関係しているようで
PHPをCGIにしてセーフモードから逃げ出すと、テストサイトで送信できるようになりました。
具体的には
XOOPS_ROOT_PATHに以下の内容を記述した .htaccessを設置するものです。
<code>AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php</code>
ただ、CGIにすると
- 処理が遅くなる
- 動作も怪しいとの情報がある
- 同.htaccess内でphp_flagやphp_valueが設定できなくなる
などがあり、ちょっと、悩みどころでもあります。
それにしても
http://www.xugj.org/modules/QandA/index.php?topic_id=2198#post_id11892
の件といいXCLどうしちゃったんでしょうか、テストサイトはALTSYS以外はインストールしてないんだけれど・・・XREAはサポート外??
個人的にはこのサイトを運営していくにあたり、セーフモードの呪縛から逃げ出したいのと、サーバー障害の対応に嫌気がさして、昨年あたりからCoreServerから「さくらインターネット」のVPSに乗り換えちゃいました。
2012 年 11 月 9 日 3:21 AM #3462匿名
ゲストtoemon様
早速のお返事をありがとうございます。
新規登録のお知らせメールのことは了解しました。
XUGJフォーラムの件はセーフモードが原因とお知らせいただき、拍子抜けしてしまいました。
早速、アドバイスいただいた.htaccessを設置しましたら、メールが届くようになりました。
今回も助けていただきまして、ありがとうございます。
.htaccess設置にも問題があるとお教えいただきましたが、とりあえずは.htaccessで様子を見ようと思います。
xreaを使用していると、XCLのバージョンアップ毎にセーフモードの呪縛に悩まされそうな懸念を感じました。サイトを運営していくに当たり、別のサーバーへの移転も視野に入れておいたほうが良いのかもしれない、とtoemon様の文面から感じております。
いつも本当にありがとうございます。
2012 年 11 月 9 日 5:37 AM #3463匿名
ゲストtoemon様
先ほど、XPressMEブログに投稿しようとしまして画面を開きましたら、画面表示が崩れまして以下のエラーが出ていました。投稿も本文が反映しなくなりました。
Warning: fopen(/virtual/*****/public_html/xoops_trust_path/cache/xpress_popular_posts_block122.xml) [function.fopen]: failed to open stream: Permission denied in /virtual/*****/public_html/modules/xpress/include/xpress_cache.php on line 53
Warning: flock() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /virtual/*****/public_html/modules/xpress/include/xpress_cache.php on line 54
Warning: fputs(): supplied argument is not a valid stream resource in /virtual/*****/public_html/modules/xpress/include/xpress_cache.php on line 55
Warning: fclose(): supplied argument is not a valid stream resource in /virtual/*****/public_html/modules/xpress/include/xpress_cache.php on line 56
.htaccessのためかと思い削除しましたら、トラブルが解消しました。
.htaccessを設置しなければ問題は無いのですが、.htaccessを利用してトラブルを解消する策がありましたらご教授いただければと思います。
お手数をおかけしてばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2012 年 11 月 9 日 7:51 AM #3464toemon
キーマスターCGIでの動作にした場合
open_basedir : オフ になっているために発生するエラーのような気がします。
(設定は XOOPS_URL/admin.phpで確認できます。)
ただ、CGIにすると
処理が遅くなる
動作も怪しいとの情報がある
同.htaccess内でphp_flagやphp_valueが設定できなくなる
などがあり、ちょっと、悩みどころでもあります。
にもありますように
.htaccess内でphp_flagやphp_valueが設定できないため、php.iniの設置で逃げるしか無くなります。
ただこちらのほうでも、coreserverでphp.iniの設置を試みているのですがちっとも反映されなくて、まだ解決にはいったっていません。
となると、メール関連のphpにだけCGIを使うという逃げ道しかないように思われます。
2012 年 11 月 9 日 8:14 AM #3465toemon
キーマスターもし、XOOPS_TRUST_PATHがXOOPS_PATHの外側にあるのなら、xoops_trust_path側の.htaccessにも
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
の記述が必要かもしれません
2012 年 11 月 9 日 8:14 AM #3466匿名
ゲストご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
今は.htaccessを除きましたので、管理者宛てのメールは届かなくなり、ユーザー登録は自動で有効に変更し、inquiryモジュールのお問合わせはプライベートメッセージの受信箱に届くようにしています。
2012 年 11 月 9 日 8:47 AM #3467匿名
ゲストXOOPS_TRUST_PATHはXOOPSルートにあります。
お手数をおかけして申し訳ございません。
難しいようでしたら上記でしのぎますので、ご無理なさらないでください。
2012 年 11 月 9 日 9:39 AM #3468匿名
ゲストopen_basedir はオンでした。
PHPの設定
セーフモード : オン
最大実行時間 : 300 sec.
メモリ制限 : 90Mb
表示エラー : オン
ショートオープンタグ : オン
ファイルをアップロード : オン ( アップロード最大ファイルサイズ:32M, Post最大サイズ:32M )
マジッククオート : オフ
グローバル変数の登録 : オフ
出力バッファリング : オン
open_basedir : オン
url_fopenを許可 : オン (recommended OFF)
DOMの拡張 : はい
exifの拡張 : はい
gettextの拡張 : はい
JSONの拡張 : はい
XMLを有効 : はい
Curlの拡張 : はい
Zlibを有効 : はい
Soapの拡張 : はい
Mbstringを有効 : はい
Iconvの利用 : はい
GDの拡張 : はい
GD Version: bundled (2.0.34 compatible)
GDの拡張 Image create Truecolor
2012 年 11 月 9 日 11:41 PM #3469匿名
ゲストお世話になっております。
お手を煩わせてしまい、申し訳ございません。
再度.htaccessを設置して試しました結果、
エラーが出て画面が崩れるのはwordpressの新規投稿画面のみとわかりました。
新規投稿画面ではレイアウトが崩れて、カテゴリーが表示されません。
不思議なことに編集画面は正常表示されますので、対策としてダッシュボードのクイック投稿に最初の書き出しのみ記して下書き保存し、編集から呼び出して投稿文を書き足して投稿することで正常に投稿されることがわかりました。
昨日は.htaccessを外してユーザー登録を自動で登録にしていましたが、架空のメアドでも登録できてしまう懸念を思い、今日、再度.htaccessを設置して、ユーザー登録は認証キーを使用する方法に戻しました。
しばらくこの方法で様子をみようと思っています。
それから、今日気づきましたが、wordpressのシステム情報に表示される使用言語の表示が、UTF-8からEUCに変わっていました
mbstring.internal_encoding:EUC-JP
admin.phpの表示はUTF-8のままでした。
使用言語 : ja_utf8
Happy Linux Frameworkモジュールの表示もUTF-8となっています。
mbstring.internal_encoding: UTF-8
.htaccess設置により、wordpressのみ変わってしまったようです。
2012 年 11 月 10 日 3:45 AM #3470toemon
キーマスターopen_basedir はオンでした。
これはセーフモード オンの時の状態ですね。
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .phpでセーフモードOFFにすると
open_basedir はオフになると思います。で、キャッシュが読み取れなくなるというものです。
XUGJのフォーラムにも投稿しておきましたが、そちらの対策を施して、
.Htaccsessへの
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
記述は省いてCGIでの運用はやめた方が良さそうです。
2012 年 11 月 10 日 4:28 AM #3471匿名
ゲスト2012 年 11 月 10 日 4:54 AM #3472toemon
キーマスターサイトのclass-phpmailer(Version: 5.2.1)をダウンロードして確かめましたら、パッチにある$paramsは9月のバージョンアップで削除されたようで、763行目と769行目にはありませんでした。
えっ、XCL2.2.1ですよね? 再度最新のXCLをダウンロードして確認してみましたが、パッチが合ったっていないと思いますが・・・WordPress側と勘違いされていませんでしょうか?
フォーラムでは、同様のトラブルがWordPressでも発生しているということ(リンク付き)、そしてWordPressではその対策としてパッチを当てている(リンク付き)ことを書いています。
そして、XCL2.2.1もPHPMailer のバージョンアップ(5.1 -> 5.2.1)を行っているので
それが原因ではないかということから、WordPressの対策と同じ内容を
XCLのXOOPS_ROOT_PATH/class/phpmailer/class.phpmailer.php
に施してみたら、治りましたと言うことを書いています。
お知らせいだだきましたパッチはこちらでしょうか。
パッチの内容はフォーラムのリンクにもあるようにこちらのページに書かれています。
赤ラインの部分を、緑ラインの部分に変更したということです。
2012 年 11 月 10 日 5:11 AM #3473匿名
ゲストtoemon様
できました!!!
wordpressのclass.phpmailer.phpだと勘違いし、上記を投稿してしまいました。申し訳ございませんでした。
XCLのXOOPS_ROOT_PATH/class/phpmailer/class.phpmailer.php
を探していて見つからなかったので焦りましたが、
XCLのXOOPS_ROOT_PATH/class/mail/phpmailer/class.phpmailer.php
にありました。
早速、$paramsを削除してアップし、.htaccessを削除してユーザー登録を試みましたら、ちゃんと認証キーが記されたメールが届きました。
.htaccessを削除しましたので、wordpressの新規投稿画面も正常です。
toemon様には助けていただいてばかりで感謝しきれないくらいです。
本当にいつもありがとうございます。
2012 年 11 月 10 日 6:05 AM #3474toemon
キーマスターXCLのXOOPS_ROOT_PATH/class/phpmailer/class.phpmailer.php
を探していて見つからなかったので焦りましたが、
XCLのXOOPS_ROOT_PATH/class/mail/phpmailer/class.phpmailer.php
にありました。
ありゃりゃ、どうもすみません。(こっそりとXUGJフォーラムの方も直しときました)
の問題も含め、セーフモードのサーバーでXCL2.2.1になってから発生したトラブルで有ることを確認いたしました。
今後のバージョンでXCLがセーフモードに対して改善されるかわかりませんが、バージョンアップにはご注意ください。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。