ブロックに新着画像を表示させたい
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › ブロックに新着画像を表示させたい
- このトピックには9件の返信、2人の参加者があり、最後に
匿名により12年、 10ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2010 年 3 月 12 日 12:16 PM #2638
匿名
ゲストお世話になります。
XPressMEで投稿した記事に添付した画像を、サムネイルでサイトのトップページなどのブロックで表示する方法はないでしょうか?
新着3件からの画像という感じでです。
まず考えた方法としてプラグインを使ってできないかと思い探したところ、
wordpressのプラグインにサムネイルを作成するものがあり、
===こちら===
WordPress Plugins/JSeries » wp-kougabu (画像付きアーカイブ)
http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-kougabu/
===ここまで===
というものですが、ここに
>テーマ内の任意の位置で使いたい場合は以下の PHP を関数を呼び出します。
というものがあり、ブロックにPHP eval()でコピペしたのですがエラーが出ます。
おそらくwordress単体でのテーマ内と言う意味でxoopsでは条件が違うとはおもうのですが…。
プラグインを使わなくても表示する方法があればと思うのですが、なにか方法はありませんでしょうか?
2010 年 3 月 13 日 12:23 AM #3083toemon
キーマスターWordPress Plugins/JSeries » wp-kougabu (画像付きアーカイブ)
http://wppluginsj.sourceforge.jp/wp-kougabu/
を利用する場合、
XPressMEの「拡張ブロック」を利用するのが一番簡単だと思います。
[例]
ブロックの編集(ブロックについてを参照)で「拡張ブロック」を編集して、ファイル名を指定します。
ここで指定したファイルを、wp-content/themes/xpressme_default/block内に作成し、ファイル内に
<?php kougabu_get_images(); ?>
などを記述します。
2010 年 3 月 13 日 3:19 AM #3084匿名
ゲストありがとうございます!!
バッチリできました。
XPressMEの「拡張ブロック」を利用するのが一番簡単だと思います。
[例]
ブロックの編集(ブロックについてを参照)で「拡張ブロック」を編集して、ファイル名を指定します。
ここで指定したファイルを、wp-content/themes/xpressme_default/block内に作成し、ファイル内に
<?php kougabu_get_images(); ?>
などを記述します。
この設置方法、ひょっとして解説されているページってありましたか?
自分が見つけることができなかっただけなのかなぁ…(恥ずかしい)
それから、余談ですが、ウィジットをブロックで表示させようとしたところ、カレンダーなどを指定しても空っぽのブロックになってしまいました。
ウィジットのページおよびaltsysでブロック内で表示するウィジットを指定してもです。
参考までに仕様
SERVER::Apache
PHP Version::5.2.5
libxml Version::2.6.19
MySQL Version::5.1.22-rc
XOOPS Version::XOOPS Cube Legacy 2.1.7
XPressME Version::2.25
WordPress Version::2.9.2
WP DB Version::12329
2010 年 3 月 13 日 11:55 AM #3085toemon
キーマスターこの設置方法、ひょっとして解説されているページってありましたか?
一応「拡張ブロック」のページhttp://ja.xpressme.info/codex/block/enhanced_block/にて触れていますが、実例には触れていませんね
、というか最近codexのページのメンテナンスがおろそかになっているんです。
それから、余談ですが、ウィジットをブロックで表示させようとしたところ、カレンダーなどを指定しても空っぽのブロックになってしまいました。
ウィジットのページおよびaltsysでブロック内で表示するウィジットを指定してもです。
これってウィジェットブロックでの話ですよね。
ちょい確認してみます。
2010 年 3 月 13 日 3:10 PM #3086toemon
キーマスターもし、投稿や編集後に
Fatal error: Call to a member function kougabu_get_images()…
とかいうエラーが出るようでしたら
拡張ブロック用のコードを
<code><?php<br /> if(is_admin) return;<br /> kougabu_get_images();<br /> ?></code>
みたいに、if(is_admin) return;を加えることでエラー回避できます。
こちらは、拡張ブロックのバグなのでVer2.3Xには修正いたします。
2010 年 3 月 14 日 2:30 AM #3087匿名
ゲストご指摘の通り投稿時にエラーがでました。
ですのでコードを書き直したのですが、すると今度はブロック表示でPHPコードにエラーがあります。( ) と表示され画像がでなくなってしまいます。
もし、投稿や編集後に
Fatal error: Call to a member function kougabu_get_images()…
とかいうエラーが出るようでしたら
2010 年 3 月 14 日 11:41 PM #3088toemon
キーマスターすみません
if(is_admin) return;
ではなく
if(is_admin()) return;
の誤りです。orz
2010 年 3 月 31 日 3:23 AM #3089匿名
ゲスト随分時間がたってしまい申し訳ありません。
その後、エラーもなく順調に動いています。
またウィジットの件も、先日もう一度試しにやってみたところ、なぜか正常に表示されました。
それから本当に余談で、おそらくプラグイン側の影響だと思うのですが、例えばこの「画像を表示する」プラグインを使って、拡張ブロック(元の拡張ブロックを複製で画像表示用ブロックを作成しました)で3列x1行を作成し、その後に「やはり3列x2行にしよう」と修正をかけても反映されません(3列x1行のままで表示)でした。
もう一度ブロックを作り直す(複製し直す)と3列x2行で表示されるようになります。
キャッシュは残さない設定にしてあるのですが、どこかに残ってるのかな・・・という余談です。設定の変更などはめったにすることではないので、普段使う分には不都合はありません。
遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
2010 年 4 月 1 日 4:43 AM #3090toemon
キーマスター確認、ご報告ありがとうございます。
キャッシュは残さない設定にしてあるのですが、どこかに残ってるのかな・・・という余談です。
Codex「ブロックのキャッシュ」のところに拙い説明があります。
if(is_admin()) return;を加えることでエラー回避できます。
こちらは、拡張ブロックのバグなのでVer2.3Xには修正いたします。
の部分はチェンジセット540にて対処いたしましたので、Ver2.3.0からはif(is_admin()) return;が不要(あってもじゃまにはなりませんが、)になります。
2010 年 4 月 3 日 1:06 AM #3091匿名
ゲストあーすいません、勘違いてました。
「モジュールのトップを表示」じゃなくて「ブロックを表示」した際に、ブロックのキャッシュが更新されるとばかり思ってました。
確かにプラグインを導入後にブロック表示を確認すると「モジュールのトップを参照して下さい」というメッセージがありました。
理解力が乏しい困ったユーザーですいません。
-
投稿者投稿
- フォーラム「使い方全般」には新規投稿および返信を追加できません。