Re: wordpress2.0.1(euc-jp)から3.0(UTF)へのアップグレード
永らくありがとうございました › フォーラム › インストール › wordpress2.0.1(euc-jp)から3.0(UTF)へのアップグレード › Re: wordpress2.0.1(euc-jp)から3.0(UTF)へのアップグレード
2010 年 11 月 22 日 3:46 AM
#3202
キーマスター
pchanさん、お久しぶりです。
違うフォルダーにてXCL+WORDPRESS3.0&XPRESSをUTFでインストールして、DB移行を試していますが、DB構造が違うのでうまくいかなくて困っています。
うまくいっていないという状況の詳細がわからないので、なんともいえませんが、
WordPressをEUCからUTF-8に変更するのはちょい面倒です。(詳細はこちらを確認ください。)
ざっくりとですが、UTF-8のXOOPSサイトを新設して、XPressME(WORDPRESS3.0)をインストールした後、旧サイト(EUC)のXPressMEデータを移行するということで説明したします。
- まず、新設したサイト(UTF-8)へインストールしたXPressMEが正しく動作するか確認ください。
- 次に旧サイト(EUC-JP)のXPressMEにXPressME Integration Kit (Ver2.3.6以降)の、extras/wp_plugin/xpressme-backupにある、DBバックアッププラグインをインストールします。
- WordPress管理画面->XPressMEバックアップを開きます。
- 画面下の、バックアップ詳細設定にて
「EUC-JPからUTF-8への変換」にチェック
データベース・プレフィックスに変更があるようなら「データベース・プレフィックスの変更」部分を設定
URLに変更 があるようなら、「URLの変更 」部分を設定
したのち、バックアップを実行します。
- 移行先サイトのXPressMEのデータベーステーブルをphpMyAdmin等によりすべて削除します。
- 4でバックアップしたデータをphpMyAdminでインポートします。
- 新サイトのXPressMEに管理者でアクセスすると、「データベースのアップグレード」を促されますので、アップグレードを実行します。
だいたい以上の流れの作業になるとおもいますが、個別のステップでわからない点があれば、問い合わせください。