Re: WordPress MU 対応への危惧
永らくありがとうございました › フォーラム › その他 › WordPress MU 対応への危惧 › Re: WordPress MU 対応への危惧
shimajyuさんこんにちは、
なにやら、ご心配をおかけしまして、申し訳ありません。
あまり浮気しちゃいけないよ・・・とそれは判っているのですが、
あそこをちょこっと変えてやれば、あの娘とも仲良くなれちゃうかなぁ、なんて
ちょこちょこ変なことやりだしたり挙動不審な親父でありますが、この辺り、悲しい嵯峨ということで、大目にみてやってください。
あくまでも、本命はWordPressでございます。
ブランチさせるか、統合してしまうかについては、もう少し様子を見させてください。
今回、WordPressMUへの対応可否を判断するために、
ローカルの開発環境で、ブランチを作って、確認、開発させていただいたのですが、一旦開発を終了させるさせる際、
ブランチのままだと以降、trunkで発生した変更をマージしていくのが大変そうなのと、さほど大きな変更も必要なかった点をふまえ、今回は、本流(trunk)にコミットさせていただきました。
但し、あくまでも私が確認できる範囲でのことで、後は実際にWordPressMUベースのXPressMEを使用されるユーザー様の反応待ちの状態ですので、現時点ではWordPressMU対応は実験レベルでオフィシャルではありません。
今後WordPressMU対応用の為にコードが煩雑になったり、重くなるようなら、おっしゃるように、ブランチさせるなどして対応したいと思っています。
#WordPressMUについて
私も以前のWordPressMUではインストールすらままならず、確認を諦めてたのですが、
WordPressMU Ver2.7.1で確認した限りでは、結構簡単になってました。 ユーザサイトをサブドメインではなくサブディレクトリーに設定してやれば、レンタルサーバーでもOKみたいですよ(XREAでしか確認してないですが・・・)
WordPressMUはインストール時に.htaccessを作成するので、事前にhtaccess.distをコピーして作っておいた.htaccessにApacheの書き込み権限を与えておくほうがよいみたいです(666とか)