Re: modules非表示にした際のポストリストページナビについて
永らくありがとうございました › フォーラム › その他 › modules非表示にした際のポストリストページナビについて › Re: modules非表示にした際のポストリストページナビについて
えっと、気になる点が一つあるのですが、
のぶのぶさんのサイトを参考に、
とありますので多分、xoops のmainfile.phpも修正されているのですよね。
であれば、追加されたコード中で
$GLOBALS = array()リストに ’/info/’ が
$GLOBALS = array()リストに ’/modules/info/’ が
設定されているということはないでしょうか?
もし、設定されているのであれば、ky982339さんの言われている現象が発生します。
なぜならば、その追加したコードの最後の方に
<br />
$_SERVER = str_replace( $GLOBALS,$GLOBALS, @$_SERVER ) ;
とかいうのがありますが、
これっていうのは
$GLOBALS = array()リストと
$GLOBALS = array()リストにある、変換ルールによって
$_SERVERを変更している訳で、
もし、
$GLOBALS = array()リストに’/info/’があり
$GLOBALS = array()リストに ‘/modules/info/’を設定されていれば
http://ドメイン/info/でアクセスした場合の$_SERVERは
’/info/’ から
’/modules/info/’ に、
改変され、
WordPressから見ると
http://ドメイン/info/ でリクエストされたのではなく、
http://ドメイン/modules/info/ としてリクエストされたことになってしまうからです。
そうなると
WordPressの一般設定の「ブログのアドレス (URL)」を
http://ドメイン/infoに設定して
xpressMEトップにhttp://ドメイン/infoではなくhttp://ドメイン/modules/infoでアクセスした場合には
xpressMEトップに表示されるナビ(前ページへ »)に付加されるURLは
http://ドメイン/info/modules/info/?paged=**
に
またその逆でWordPressの一般設定の「ブログのアドレス (URL)」を
http://ドメイン/modules/infoに設定して
xpressMEトップにhttp://ドメイン/modules/infoではなくhttp://ドメイン/infoでアクセスした場合には
xpressMEトップに表示されるナビ(前ページへ »)に付加されるURLは
http://ドメイン名/info/modules/modules/info/?paged=**
と、いずれも正常なリンクが作成されなくなります。
が成立します。