Re: 拡張ブロックの書き方について
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 拡張ブロックの書き方について › Re: 拡張ブロックの書き方について
2012 年 8 月 7 日 6:18 PM
#3414
ゲスト
toemon様
一度テーマをxpress_defaultに変更した時に拡張ブロックの内容が表示されました。
再度wp.Vicunaに変更したところ何も表示されなくなりました。
もう一度xpress_defaultに変更しましたところ、やはり何も表示されなくなってしまいました。
アップした拡張ブロック用ファイルは同じものをアップしております。
また、内容は例の通り、
<code><?php query_posts('cat=3&order=ASC&posts_per_page=5'); ?><br /> <?php if(have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); ?><br /> <a href="<?php the_permalink(); ?>" target="_blank"><?php the_title('<li>','</li>'); ?></a><br /> <?php endwhile; endif; ?></code>
としております。
出来上がったキャッシュファイル(xml)の内容は、
以前と少し変わりましたが、文字化けしています。
一度表示されたのに不思議です。
ちなみに、wordpressテーマをwp.Vicunaにした場合、
xpress_default内にあるblockフォルダをwp.Vicunaに入れて、
blockディレクトリ内に拡張ブロック用のファイル(例)my_info_block.phpを
入れればよろしかったでしょうか。