Re: 人気記事リスト(***_popular_posts_block.html)の表示について
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 人気記事リスト(***_popular_posts_block.html)の表示について › Re: 人気記事リスト(***_popular_posts_block.html)の表示について
ky982339さんこんにちは、
ちなみに、この人気記事リストブロックですが、月単位での表示ではなく、
今日の人気記事リストを表示させることは可能でしょうか。
人気記事リストブロックは閲覧数をもとに作成されていますが、閲覧数は、日付ごとの集計をとれるようなデータ構成になっていないため、無理です。
アクセスログを取るプラグインを使用し、プラグインが作成するデータベースをクエリーして目的のデータを取得するというのが一番近道かと思います。
xpressMEのxoopsブロック表示には無い機能(WPプラグイン)を使って
xoopsブロック表示させる場合、wp側でウィジェット(サイドバー)表示させたものを、
xpessMEのサイドバーブロックで表示させるという方法のみでしょうか。
サイドバーのウィジェットとして表示されるものであれば、ウィジェットブロックより目的のウィジェットを選択して表示することができます。
私の場合、サイトのテーマはxoopsなので、
wp側のテーマに貼り付けてしまうと、
xoops特有のブロックでの表示が出来ないのではないか
とやや迷走しております。
サイトのテーマ(表示モード)がxoopsであってもレンダリングについてはWordPressのテーマを使用していますので、特に問題はないと思います。
例えばWordPress側で選択できるテーマとしてxpress_defaultテーマがありますが、これを他のテーマにしてみると、多少レイアウトは崩れますが、それなりに表示されることが分かると思います。
つまりXPressME IntegRation Kit ではレンダリング様にWordPress テーマを使用しており、XPressME Ver1.X と同じような見栄えのxpress_defaultテーマを準備しデフォルトテーマとしているだけなのです。
デフォルトのテーマを自分なりに修正するのであれば、自分なりのテーマを作成してしまうのが、一番手っ取り早いと思います。
テーマをカスタマイズ(自分のテーマを作成)するには
「テーマのカスタマイズ」を参照ください。
またブロックについては選択したテーマのblocksディレクトリ内の各phpファイル(もし選択しているテーマ内に該当ディレクトリやファイルがない場合は、xpress_defaultテーマにあるphpファイルが使われます。)によりsmarty変数にアサインする配列データを作成しています。