Re: 「WordPress用メニュー」が英語で表示されることの回避方法(?)
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 「WordPress用メニュー」が英語で表示されることの回避方法(?) › Re: 「WordPress用メニュー」が英語で表示されることの回避方法(?)
toemon様
お忙しい中、丁寧に説明していただき ありがとうございます。
小生、本件の質問を致して以来、色々と調べてみました。
結果としては、
wp-config.phpの言語設定として、
1.WordPressがEUCをサポートしていた頃は
「define (‘WPLANG’, ‘ja_EUC’);」の記述が有効であった。
2.最近のWordPressではEUCをサポートしない仕様となり、UTF-8専用となった。
これに伴い、「define (‘WPLANG’, ‘ja’);」の記述が有効となった。
※WordPress本体としては、「define (‘WPLANG’, ‘ja_EUC’);」の記述は無意味である。
しかし、
3.「define (‘WPLANG’, ‘ja_EUC’);」と記述した場合は、メニューの英語化は発生しない。だが、TOPの文字化が発生する。
4.「define (‘WPLANG’, ‘ja’);」と記述した場合は、メニューの英語化は発生する。だが、TOPの文字化が発生しない。
という状況から、単細胞の小生としては
5.「/modules/xpress/wp-content/themes/xpress_default/languages/」に収録されている「ja_EUC.mo」と「ja_EUC.po」を、それぞれ「ja.mo」と「ja.po」にリネーム。
6.「/modules/xpress/wp-content/plugins/xpressme/」に収録されている「xpressme.php」等に記述されている「ja_EUC」を「ja」に変更。
してみましたが、そんなことで修正できるような内容ではありませんでした(涙)
御教授いただいた内容を踏まえて、今後の身の振り方を考えたいと思います。
今後とも、よろしくお願いします。