Re: 「WordPress用メニュー」が英語で表示されることの回避方法(?)
永らくありがとうございました › フォーラム › 使い方全般 › 「WordPress用メニュー」が英語で表示されることの回避方法(?) › Re: 「WordPress用メニュー」が英語で表示されることの回避方法(?)
nonn50さん、こんにちは、
以上のことから考えますに、先に申し上げた「「/wp-content/languages/」内の「ja.mo」等に変更が有ったのかしらん(?)」
ご想像のとおり、 WordPressはWordPressME2.0.11を最後にEUC-JPへの対応がなくなりUTF-8のサポートのみとなりました。したがって 以降のWordPress日本語版に添付されるpo,moファイルはUTF-8となっています。
※1.「wp-config.php」を「/ja_EUC/」の物に取り換えると、メニューの英語化かは発生。しかし、TOPのTOPの文字化けは無い。
この場合wp-config.phpの言語設定は
<code>define ('WPLANG', 'ja_EUC');</code>
となり、/wp-content/languages/内にja_EUC.moがないためデフォルトの英語表示になります。
※2.「wp-config.php」をディフォルトで使用すると、メニューの英語化は発生しない。しかし、TOPのTOPの文字化が発生。
この場合wp-config.phpの言語設定は
<code>define ('WPLANG', 'ja');</code>
となり /wp-content/languages/内のja.mo(UTF-8)を利用しますので、XOOPSのエンコードが euc-jp にも関わらず、WordPressは文字コード UTF-8でデータを出力しますので、文字化けが発生する。
という結果になります。
従って、 EUC-JPでの運用が必須であれば、WordPressME2.0.11のご利用ということになります。
但し、WordPressME2.0.11を利用された場合、最近のWordpress用のプラグインはほとんど利用できないと考えておいたほうがよいでしょう。
あまり力になれませんが、ご理解のほどお願いいたします。